トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 3:18:27
17,389,688
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
値ごろ感ではなく、リバランスの流れが一巡するのを見極める必要【クロージング】
2016/2/1 16:50
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*16:50JST 値ごろ感ではなく、リバランスの流れが一巡するのを見極める必要【クロージング】 1日の日経平均は大幅に続伸。346.93円高の17865.23円(出来高概算35億株)で取引を終えた。引き続き日銀によるマイナス金利政策を受けた物色が続いており、ノンバンクや不動産が買われる一方で、銀行株が終日軟調な展開だった。また、円相場が円安に振れて推移していることから、ハイテクや自動車などへの見直しが見られている。さらに決算が本格化する中、決算内容を評価する商いなども目立っている。 マイナス金利政策を受けたリバランスについては、メガバンクは過剰に売られる格好だが、値ごろ感というよりはリバランスの流れが一巡するのを見極める必要があろう。スプレッドが拡大しているため、よりリバランスの流れが強まりやすく、値ごろ感からの買いは慎重であろう。 原油相場の落ち着きが見られてきており、外部環境も安定化に向かっているようである。中国は依然として不透明ではあるが、鉄鋼業界の再編機運により見直しに向かわせやすい。決算が本格化しているため業績を見極める必要があるが、これまで売り込まれていただけに、決算内容が嫌気されて一段安となるのであれば、押し目拾いの好機にもなりえそうだ。 《AK》
関連記事
2/1 16:01 FISCO
東証業種別ランキング:その他金融が上昇率トップ、鉄鋼は再編機運高まる
2/1 15:05 FISCO
東京為替:ユーロ・円は底堅い、マイナス金利導入の効果で
2/1 15:01 FISCO
日経平均大引け:先週末比346.93円高の17865.23円
2/1 14:57 FISCO
東京為替:ドル底堅い展開、日本・中国株はまちまち
2/1 14:31 FISCO
14時30分時点の日経平均は369円高、オリックスや住友不が強い