トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/16 2:13:04
16,949,163
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は120円台で推移か、材料不足でポジション調整的な売買が主体となる見込み
2015/12/29 8:21
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:21JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は120円台で推移か、材料不足でポジション調整的な売買が主体となる見込み 28日のドル・円は、東京市場では120円14銭から120円61銭まで上昇。欧米市場でドルは120円21銭まで下落したが、120円38銭で引けた。 本日29日のドル・円は120円台での取引が続く見込み。有力な手掛かり材料は少ないことから、ドル・円などの主要通貨の為替取引はポジション調整的な売買が主体となる見込み。 28日に行われた米2年債入札では、最高落札利回りは前回入札の水準を上回った。2年債利回りが上昇している主な理由は、2016年に数回の利上げが行われることを市場が想定しているからである。多くの投資家は2016年に4回の利上げが実施されると予想しているが、4回の利上げによって2年債と10年債、2年債と30年債の利回り格差は段階的に縮小していくものとみられている。 一部の市場関係者は、現在1.22%(122bp)程度ある2年債と10年債の利回り格差は2017年にかけて消滅すると予想している。利上げ継続によってドル相場の上昇が予想されているが、利上げ局面が終了すれば、利回り格差は再び拡大すると予想されており、ドル高局面は終了するのではないか、との声が聞かれている。 《SY》
関連記事
12/29 7:34 FISCO
28日の米国市場ダイジェスト:ダウは23ドル安、軟調な原油相場を嫌気
12/29 7:30 FISCO
NY為替:ドル・円は120円38銭、原油安&低調な中国の経済指標を警戒、リスク回避
12/29 7:00 FISCO
NY株式:ダウは23ドル安、軟調な原油相場を嫌気
12/29 6:55 FISCO
今日の注目スケジュール:・米10月S&Pケース・シラー住宅価格指数、米12月消費者信頼感指数など
12/29 5:59 FISCO
12月28日のNY為替概況