トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 14:36:37
17,004,962
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
17日の米国市場ダイジェスト:ダウは253ドル安、原油安を嫌気し利益確定の売り優勢
2015/12/18 7:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:34JST 17日の米国市場ダイジェスト:ダウは253ドル安、原油安を嫌気し利益確定の売り優勢 ■NY株式:ダウは253ドル安、原油安を嫌気し利益確定の売り優勢 NYダウ ナスダック 終値 :17495.84 終値 :5002.55 前日比:-253.25 前日比:-68.58 始値 :17756.54 始値 :5087.17 高値 :17796.76 高値 :5088.58 安値 :17493.50 安値 :5002.55 17日の米国株式相場は下落。ダウ平均は253.25ドル安の17495.84、ナスダックは68.58ポイント安の5002.55で取引を終了した。昨日の連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ決定後にアジアや欧州など世界的な株高となったことを受け、朝方から利益確定の売りが先行。原油先物価格が再び35ドルを割り込んだことも嫌気された。11月景気先行指数が予想を上回ったものの、相場を押し上げるには至らず、引けにかけて下げ幅を拡大、前日の上昇分は帳消しとなった。セクター別では公益事業を除き全面安となっており、エネルギーや自動車・自動車部品の下落が目立った。 予想を上回る決算を発表した運輸のフェデックス(FDX)が上昇。一方でソフトウェアのオラクル(ORCL)は決算で売上高が予想を下回ったことが嫌気され、売られた。家具・インテリアのピア1インポーツ(PIR)は、通年の業績見通しを引き下げ急落。携帯端末のアップル(AAPL)は、ジェフ・ウィリアムズ氏を最高執行責任者(COO)とする人事を発表したものの、株価は軟調推移となった。 連邦捜査局(FBI)は薬価引き上げで強い批判を受けたことで知られる製薬会社チューリング・ファーマシューティカルズのマーティン・シュクレリCEOを詐欺容疑で逮捕した。シュクレリ氏が先月過半数の株を取得し、CEOに就任していたカロバイオス・ファーマシューティカルズ(KBIO)は取引停止となった。 Horiko Capital Management LLC ■NY為替:ドル・円は122円55銭、米国の利上げ受けたドル買い継続 17日のニューヨーク外為市場でドル・円は、122円42銭へ下落後、122円88銭まで上昇し122円55銭で引けた。米国の12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が予想外のマイナスに落ち込んだことを嫌気し、ドル買いがいったん後退する局面もあった。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)によるほぼ10年ぶりの利上げを織り込むドル買いが継続し、底堅い展開となった。 ユーロ・ドルは、1.0871ドルから1.0802ドルへ下落し1.0827ドルで引けた。オーストリア中銀のノボトニー総裁の「米国の利上げは予想に一致、かなりの期間欧州中央銀行(ECB)と金融政策が相違することになると予想する」、「コスト競争力において、為替は重要な要素」との発言を受けて、ユーロ売りが強まった。ユーロ・円は、133円23銭から132円60銭へ下落。株安に連れたリスク回避の円買いが強まった。ポンド・ドルは、1.4938ドルから1.4865ドルへ下落。ドル・スイスは、0.9920フランへ下落後、0.9991フランへ上昇した。 ■NY原油:続落で34.95ドル、米在庫増、割高感、供給過剰感が圧迫 NY原油は続落(NYMEX原油1月限終値:34.95↓0.57)。35.74ドルから34.63ドルまで下落した。前日発表された米国内の原油在庫が増加したこと。また、米連邦公開市場委員会(FOMC)での利上げ決定以降のドル高傾向に、割高感が強まったことで、原油は売りが優勢になった。 そのほか、米議会で2016年度歳出法案の審議に絡み、米国産原油の輸出禁止措置を撤廃する法案が来週初にも可決される見通しとされ、世界的な供給過剰感がさらに強まるとの見方も原油の圧迫材料になったもよう。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 17.30ドル -0.45ドル(-2.54%) モルガン・スタンレー(MS) 32.38ドル -1.23ドル(-3.66%) ゴールドマン・サックス(GS)182.67ドル -3.54ドル(-1.90%) インテル(INTC) 34.91ドル -0.39ドル(-1.10%) アップル(AAPL) 108.98ドル -2.36ドル(-2.12%) グーグル(GOOG) 749.43ドル -8.66ドル(-1.14%) フェイスブック(FB) 106.22ドル -0.57ドル(-0.53%) キャタピラー(CAT) 64.88ドル -2.84ドル(-4.19%) アルコア(AA) 9.15ドル -0.09ドル(-0.97%) ウォルマート(WMT) 58.99ドル -1.31ドル(-2.17%) スプリント(S) 3.60ドル -0.09ドル(-2.44%) 《NO》
関連記事
12/18 7:31 FISCO
NY為替:ドル・円は122円55銭、米国の利上げ受けたドル買い継続
12/18 7:22 FISCO
今日の注目スケジュール:日本銀行金融政策決定会合、黒田日銀総裁会見など
12/18 6:51 FISCO
NY株式:ダウは253ドル安、原油安を嫌気し利益確定の売り優勢
12/18 5:24 FISCO
12月17日のNY為替概況
12/18 4:48 FISCO
NY原油:続落で34.95ドル、米在庫増、割高感、供給過剰感が圧迫