マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 23:24:56
16,792,087
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:水産農林が上昇率トップ、鉄鋼は唯一マイナスに

2015/12/17 16:02 FISCO
*16:03JST 東証業種別ランキング:水産農林が上昇率トップ、鉄鋼は唯一マイナスに 本日17日は水産農林が上昇率トップ。日水<1332>、マルハニチロ<1333>、サカタのタネ<1377>など全般堅調。その他、不動産、食料品、陸運、保険、電力ガス、ゴム製品、医薬品、小売、パルプ紙、サービスの上昇率が2%を超えている。一方で、鉄鋼が小幅ではあるが唯一マイナスだった。高安まちまちの中で、新日鉄住金<5401>、JFE<5411>、日新製鋼<5411>、大和工<5444>などが重石。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 水産・農林業 / 414.99 / 2.89 2. 不動産業 / 1,620.81 / 2.84 3. 食料品 / 1,902.87 / 2.66 4. 陸運業 / 2,205.29 / 2.46 5. 保険業 / 967.21 / 2.42 6. 電力・ガス業 / 515.52 / 2.41 7. ゴム製品 / 3,309.16 / 2.40 8. 医薬品 / 2,878.32 / 2.37 9. 小売業 / 1,205.34 / 2.33 10. パルプ・紙 / 452.95 / 2.15 11. サービス業 / 1,690.68 / 2.08 12. 建設業 / 1,127.51 / 1.96 13. 非鉄金属 / 963.86 / 1.89 14. 海運業 / 371.38 / 1.85 15. 繊維業 / 737.29 / 1.84 16. ガラス・土石製品 / 1,071.44 / 1.79 17. 精密機器 / 4,940.37 / 1.72 18. 機械 / 1,554.09 / 1.57 19. 倉庫・運輸関連業 / 1,628.52 / 1.46 20. その他 金融業 / 655.23 / 1.45 21. 化学工業 / 1,533.63 / 1.38 22. 金属製品 / 1,270.01 / 1.29 23. 空運業 / 315.35 / 1.21 24. 情報・通信業 / 3,042.06 / 1.20 25. その他製品 / 1,827.15 / 1.18 26. 証券業 / 439.71 / 1.14 27. 輸送用機器 / 3,332.31 / 1.09 28. 銀行業 / 209.19 / 1.04 29. 卸売業 / 1,191.26 / 1.00 30. 電気機器 / 1,932.81 / 0.78 31. 石油・石炭製品 / 999.47 / 0.67 32. 鉱業 / 340.66 / 0.36 33. 鉄鋼 / 523.99 / -0.08 《SY》
関連銘柄 6件
1332 東証プライム
922
9/4 15:00
-31(-3.25%)
時価総額 288,060百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1333 東証プライム
3,017
9/4 15:00
-33(-1.08%)
時価総額 158,866百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
1377 東証プライム
3,400
9/4 15:00
-5(-0.15%)
時価総額 161,197百万円
大手種苗会社。野菜種子や花種子、球根、農園芸資材等を種苗会社や農業生産者、園芸店等へ販売する。オリジナルの野菜や花で高い世界シェア。国内は足踏み。海外卸売事業は堅調。北中米では野菜類が好調。人件費等が重し。 記:2024/07/15
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25
5444 東証プライム
7,194
9/4 15:00
-158(-2.15%)
時価総額 467,610百万円
大手電炉メーカー。H形鋼を主力に、棒鋼や鋼矢板、山形鋼などを手掛ける。兵庫県姫路市に本社。米国やタイ、中東などに進出。配当性向40%目処。米国では大型サイズのH形鋼、鋼矢板の安定的な受注を見込む。 記:2024/05/16