マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 21:42:50
17,418,276
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

メガバンクの底堅い値動き等がセンチメントを良好にさせる【クロージング】

2015/11/10 16:21 FISCO
*16:21JST メガバンクの底堅い値動き等がセンチメントを良好にさせる【クロージング】 10日の日経平均は小幅に続伸。28.52円高の19671.26円(出来高概算20億6000万株)で取引を終えている。経済協力開発機構(OECD)による世界経済見通しの引き下げが嫌気された米株安の流れを受けて、利食い先行の展開となった。しかし、寄り付きの19457.05円を安値に下げ幅を縮め、その後は19500円を挟んでの底堅さが意識されるなか、後場半ばにはプラスに転じている。 もっとも、ファーストリテ<9983>、ダイキン<6367>、テルモ<4543>、KDDI<9433>、エーザイ<4523>など指数インパクトの大きい値がさの一角がけん引する格好。規模別指数では大型株指数のみがプラスであり、東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が過半数を占めている。日経平均が強含みとなる一方で、TOPIXはマイナスだった。 値下がり数が過半数を占めるなど、本来であれば地合いの悪さが意識されやすいところではあるが、日本郵政<6178>、かんぽ生命保険<7181>、ゆうちょ銀行<7182>の郵政グループ3社が終日強い動きをみせていたこと、メガバンクの底堅い値動き等がセンチメントを良好にさせている。決算がピークを迎えているなかで様子見ムードが強まりやすいことからみれば、相当地合いは良いだろう。 郵政グループについてはインデックスイベントによる需給面が影響している。明日は需給の反動が出てくる可能性はありそうだが、資金回転も利いている需給状況であり、利益確定の資金がさらに新興市場の中小型株などへの物色に広がりをみせてくる可能性もある。新たな物色対象を探る動きも活発化しよう。 《AK》
関連銘柄 8件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4543 東証プライム
2,673
9/4 15:00
-51.5(-1.89%)
時価総額 3,984,633百万円
医療機器メーカー。北里柴三郎などが発起人となり1921年に設立。血管内治療関連デバイスなどの心臓血管部門が主力。電子体温計、血糖自己測定器等も手掛ける。コスト削減のほか、設備投資で生産能力の拡大図る。 記:2024/08/26
6178 東証プライム
1,414
9/4 15:00
-36.5(-2.52%)
時価総額 5,327,768百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
7181 東証プライム
2,715.5
9/4 15:00
-105.5(-3.74%)
時価総額 1,085,369百万円
日本郵政グループの保険会社。1916年に創設された簡易生命保険が前身。総資産は業界最大級。郵便局を通じて保険商品の販売等を行う。第一生命と業務提携。中期経営計画では26.3期純利益910億円目指す。 記:2024/05/10
7182 東証プライム
1,375.5
9/4 15:00
-44.5(-3.13%)
時価総額 5,157,499百万円
日本郵政グループの銀行。全国の郵便局ネットワークを通じて金融サービスを提供。邦銀最大級の顧客基盤が強み。通常貯金口座数は約1.2億口座。総資産は238兆円超。中計では26.3期純利益4000億円以上目標。 記:2024/09/03
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10