マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 22:33:06
17,449,945
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ、精密機器、銀行業も上位

2015/11/10 16:03 FISCO
*16:03JST 東証業種別ランキング:医薬品が上昇率トップ、精密機器、銀行業も上位 本日10日は医薬品が上昇率トップ。中外薬<4519>が糖尿病治療剤を欧米で展開すると伝えられたことが材料視された。エーザイ<4523>、小野薬<4528>、塩野義<4507>大正薬HD<4581>、大塚HD<4578>などが堅調。精密機器はニコン<7731>、トプコン<7732>、オリンパス<7733>がしっかり。銀行はメガバンク3行が底堅い値動きをみせていたほか、決算を受けて横浜銀<8332>、広島銀<8379>などが堅調。建設は大林組<1802>の決算が刺激材料になっている。一方でパルプ紙、電力ガス、石油石炭、鉱業、その他製品が冴えない。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 医薬品 / 2,817.90 / 1.00 2. 精密機器 / 5,011.54 / 0.71 3. 銀行業 / 223.49 / 0.57 4. 機械 / 1,571.06 / 0.37 5. 建設業 / 1,091.94 / 0.30 6. 水産・農林業 / 379.86 / 0.26 7. ガラス・土石製品 / 1,107.37 / 0.16 8. 空運業 / 344.31 / 0.15 9. 倉庫・運輸関連業 / 1,666.63 / 0.09 10. 陸運業 / 2,210.39 / 0.07 11. 金属製品 / 1,262.54 / 0.07 12. 食料品 / 1,814.99 / 0.06 13. ゴム製品 / 3,455.80 / 0.04 14. 不動産業 / 1,603.77 / 0.02 15. 小売業 / 1,198.50 / -0.04 16. 証券業 / 480.19 / -0.05 17. 鉄鋼 / 539.89 / -0.08 18. 保険業 / 1,038.86 / -0.11 19. 輸送用機器 / 3,336.85 / -0.14 20. その他 金融業 / 680.05 / -0.28 21. 卸売業 / 1,227.14 / -0.28 22. 電気機器 / 2,007.52 / -0.29 23. 繊維業 / 738.19 / -0.33 24. 情報・通信業 / 3,042.85 / -0.51 25. サービス業 / 1,687.23 / -0.53 26. 化学工業 / 1,536.32 / -0.61 27. 海運業 / 396.29 / -0.65 28. 非鉄金属 / 974.79 / -0.84 29. その他製品 / 1,982.76 / -0.85 30. 鉱業 / 340.64 / -0.93 31. 石油・石炭製品 / 977.14 / -1.25 32. 電力・ガス業 / 535.13 / -1.82 33. パルプ・紙 / 499.55 / -2.82 《SY》
関連銘柄 12件
1802 東証プライム
1,893.5
9/4 15:00
-19(-0.99%)
時価総額 1,366,179百万円
1892年創業の大手ゼネコン。国内建設事業を中心に、海外建設事業、エンジニアリング事業等を展開。東京スカイツリーなどで施工実績。グループ社数は140社超。建設バリューチェーンの強化などに取り組む。 記:2024/08/09
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4528 東証プライム
2,081.5
9/4 15:00
-12.5(-0.6%)
時価総額 1,077,020百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ点滴静注」、慢性腎臓病治療剤「フォシーガ錠」などが主要製品。新薬開発に特化。配当性向40%目途。がん・免疫疾患、中枢神経疾患などが重点研究領域。 記:2024/08/26
4578 東証プライム
8,383
9/4 15:00
-157(-1.84%)
時価総額 4,676,339百万円
大塚製薬、大鵬薬品工業などを傘下に収める持株会社。抗精神病薬「レキサルティ」、抗悪性腫瘍剤「ロンサーフ」などが主要製品。ポカリスエットで知名度高い。医療関連事業では新製品等による事業領域の拡大図る。 記:2024/08/19
4581 東証スタンダード
8,580
4/8 15:00
-10(-0.12%)
時価総額 730,501百万円
大衆薬大手。ドリンク剤、風邪薬、育毛剤に強み。海外開拓や医療用薬にも注力。ビオフェルミンシリーズ、リアップシリーズは売上増。24.3期3Qは増収。MBO成立で同社株は24年4月9日付けで上場廃止予定。 記:2024/03/05
7731 東証プライム
1,473.5
9/4 15:00
-56.5(-3.69%)
時価総額 557,480百万円
大手光学機器メーカー。カメラと半導体やFPDの露光装置で世界トップクラス。眼科領域の顕微鏡等も製造、販売する。業務用カメラの米レッド社買収。カメラや半導体露光装置が堅調。開発費などが重し。医療事業に注力。 記:2024/07/28
7732 東証プライム
1,493
9/4 15:00
-55.5(-3.58%)
時価総額 161,641百万円
光学精密機器メーカー。衛星測位や三次元計測などを駆使したITソリューションを手掛ける。眼科医療機器等も。24.3期3Qは増収確保。ポジショニング事業は足踏みだが、好調な販売が続くアイケア事業が売上下支え。 記:2024/04/13
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
8332 東証1部
520
3/28 15:00
-1.6(-0.31%)
時価総額 652,117百万円
神奈川県地盤の地銀大手。16.3期3Qは資金運用収益や役務取引等収益、金融派生商品収益などが増加したことから、経常増益。国債等債券売却損等の費用は増加。16年4月に東日本銀行と経営統合、上場廃止へ。 記:2016/03/09
8379 東証1部
612
9/28 15:00
+24(4.08%)
時価総額 191,331百万円
広島県地盤の地方銀行。連結子会社にひろぎん証券、しまなみ債権回収など。広島県内で預金シェアトップ。事業性貸出等、個人ローンは大幅増。その他経常収益は堅調。営業経費は減少。20.3期通期は経常増益。 記:2020/07/29