マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 22:58:10
15,991,914
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ユーロ週間見通し:もみあいか、日本とユーロ圏の金融政策動向を見極める展開

2015/10/10 15:54 FISCO
*15:54JST ユーロ週間見通し:もみあいか、日本とユーロ圏の金融政策動向を見極める展開 ■堅調推移、米年内利上げは困難との理由で買いが強まる 先週のユーロ・ドルは堅調推移。欧州中央銀行(ECB)による量的緩和策強化の思惑が広がったが、米年内利上げに対する懐疑的な見方が広がり、米ドル買い・ユーロ売りは縮小した。ユーロ圏経済の成長鈍化に対する過度の警戒感は後退しており、ユーロを買い戻す動きもみられた。取引レンジは1.1172ドル-1.1387ドル。 ■もみあいか、金利先安観台頭で上げ渋る可能性 今週のユーロ・ドルはもみあいか。欧州中央銀行(ECB)が、12月の流動性低下を回避するため、量的緩和を前倒しで実施するとの方針が明らかになり、ユーロは売られやすい見通し。また、ユーロ圏内の経済情勢がすみやかに好転する状況ではないこともユーロ上昇を抑える。ただ、日銀が10月中に追加金融緩和に踏み切るとの観測が強まっていることから、ユーロ売りが大きく広がる可能性は低いとみられており、もみあいとなる見通し。 ・予想レンジ:1.1200ドル-1.1450ドル ■上昇、アジア、欧米の株高が好感される 先週のユーロは対円で上昇。ユーロ圏の金利先安観が広がっているが、日銀による早期追加緩和への思惑は残されており、アジア、欧米の株高を好感したユーロ買い・円売りのフローがやや多くなった。対米ドルでユーロ買いが進んだことも対円レートの上昇を促す要因となった。取引レンジは134円40銭-136円96銭。 ■もみあいか、日本とユーロ圏の金融政策動向を見極める展開 今週のユーロ・円はもみあいか。欧州中央銀行(ECB)による量的緩和策強化の思惑はくすぶっているが、日本銀行が10月末に追加緩和を決めるとの見方は後退していない。欧米諸国の株高継続を期待したユーロ買い・円売りが増える可能性があることから、ユーロの対円レートは136円前後でもみあう展開が予想される。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・14日:8月鉱工業生産(前月比予想:-0.7%、7月:+0.6%) ・16日:8月貿易収支(7月:+314億ユーロ) ・予想レンジ:134円00銭-138円00銭 《FA》