トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/9 4:35:51
15,947,232
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株式市場見通し:7-9月期決算が本格化
2015/10/10 15:45
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:45JST 米国株式市場見通し:7-9月期決算が本格化 12日(月)はコロンバスデーで、一部金融機関などが休業となるものの、株式市場は通常取引となる。先週発表されたFOMC議事録で大半の委員が利上げ見送りを支持していることが明らかとなり、年内の利上げが難しいと見る向きが優勢となった。今週から市場の注目は7-9月期決算に移ることが予想されるが、10月9日時点のファクトセット社の集計によると、S&P500全体では5.5%の減益が予想されており、減益の主因はエネルギーセクターだが、素材、製造業、生活必需品、公益事業など他の多くのセクターでも減益が予想されており、注意が必要だ。 金融セクターの決算発表では、JPモルガン・チェース(13日)、ウェルズ・ファーゴ(14日)、バンク・オブ・アメリカ(14日)、ゴールドマン・サックス(15日)、シティグループ(15日)などが予定されている。低金利の継続を受けて、純金利マージン(調達金利と貸付金利の差)の縮小など経営環境に悪影響が出ていないかが注目点となるだろう。 ハイテクセクターでは、半導体のインテル(13日)やAMD(15日)、動画ストリーミングのネットフリックス(14日)などの決算発表が予定されている。先日、調査会社IDCが発表した7-9月期の世界PC出荷台数は、前年同期から大幅に減少した。しかしインテルが開発した、次世代プロセッサーの提供開始を控えたPC市場での買い控えを指摘する見方もあり、インテルやAMDにとってPC台数出荷の影響は限定的と見られる。 経済指標では、9月小売売上高(14日)、9月生産者物価指数(PPI)(14日)、9月消費者物価指数(15日)、9月鉱工業生産・設備稼働率(16日)などの発表が予定されている。小売売上高は2ヶ月連続で堅調に推移しており、9月も前月同様の0.2%増が予想されている。世界経済減速への警戒感が広がり、インフレ率も目標値に達しない中、年内の利上げは景気関連指標の動向にかかっていると言える。また、FOMCでの基礎資料となる地区連銀経済報告(ベージュブック)が14日に発表予定となっている。13-14日にかけて相次ぐ中国の重要経済指標発表にも注目したい。 (Horiko Capital Management LLC) 《FA》
関連記事
10/10 8:03 FISCO
9日の米国市場ダイジェスト:ダウは33ドル高、決算本格化を前に様子見ムード広がる
10/10 6:58 FISCO
NY為替:ドル・円は120円25銭、米FRBの利上げ観測後退でリスクオン
10/10 6:51 FISCO
NY株式:ダウは33ドル高、決算本格化を前に様子見ムード広がる
10/10 4:27 FISCO
10月9日のNY為替概況
10/10 3:56 FISCO
NY原油:反発で49.63ドル、中東地政学的リスクやドル安で買い勝る