トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/18 20:26:21
16,985,578
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
日欧市場の落ち着きで買い戻しか、米小売売上高を注視
2015/8/13 20:52
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*20:54JST 日欧市場の落ち着きで買い戻しか、米小売売上高を注視 『米株式市場』 12日のNY市場はまちまち。中国人民銀行が連日の人民元切り下げを実施したことで、売りが先行。中国の7月鉱工業生産指数が予想を下振れたほか、対中売上比率の高い一部企業にも売りが膨らんだ。その後、人民元切り下げを嫌気した売りが一服すると、下落が目立っていたハイテクセクターなどを中心に反発に転じ下げ幅を縮小。ダウ平均は0.33ドル安の17402.51、ナスダックは7.60ポイント高の5044.39。 中国人民銀行は人民元基準値について、対ドルでの1.1%引き下げており、3日連続の引き下げを行った。東京市場でいったんは売り仕掛けもみられたが、中国人民銀行は、元相場の調整はほぼ終了との見解を示しており、次第に買い戻しの流れに向かっていた。欧州市場も軒並み上昇している。中国景気の先行きに対する不透明感は強いものの、日欧市場の落ち着きなどもあり、先行して売られていたセクターなどへの買い戻しが意識されやすいだろう。 また、経済指標では小売売上高(7月)、新規失業保険申請件数(先週)、輸入物価指数(7月)、消費者信頼感(先週)、企業在庫(6月)が予定されている。注目されるのは小売売上高辺りになりそうだが、6月の時は前月比0.3%減で、0.2%の増加を見込んでいた市場予想に反してマイナスとなった。7月は反動もあって0.5%増辺りが見込まれており、より強い結果となれば、利上げへの思惑にもつながりそうである。 《TY》
関連記事
8/13 19:34 FISCO
欧州為替:ドル伸び悩み、米10年債利回りの上昇鈍化で
8/13 19:03 FISCO
日経平均テクニカル:前日の陰線を陽線で吸収する展開、下ひげも同じ位置
8/13 18:36 FISCO
欧州為替:インドルピーは下げ渋り、早期利下げ期待で
8/13 18:27 FISCO
18時20分時点の日経平均先物は日中比10円安、21時30分発表の米小売売上高に注目
8/13 17:39 FISCO
13日の日本国債市場概況:5年国債入札はまずまず順調な結果となる