マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 8:10:05
15,862,378
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10時時点の日経平均は156円安、ソフトバンクやソニーなど大型株が総じて売り優勢に

2015/6/9 10:00 FISCO
*10:00JST 10時時点の日経平均は156円安、ソフトバンクやソニーなど大型株が総じて売り優勢に 10時時点の日経平均は前日比156.74円安の20300.45円で推移している。独DAX指数や仏CAC40指数が3営業日続落となるなど欧米株が総じて売られたことから、東京市場は売り優勢でのスタートに。売り一巡後は下げ渋っているが、寄り前の外資系証券の売買フローが減少するなど海外勢の買いが一服していることから盛り上がりに欠ける展開となっている。週末に6月限オプションのSQが控えていることから先物市場では期近と期先のロールオーバーが増加。スプレッド取引に商いが集中していることから先物市場も動意薄となっている。 東証一部の規模別株価指数では相対的に大型株が弱い。業種別では、保険、ゴム製品、精密機械、鉄鋼が売られている一方、鉱業、石油・石炭、水産・農林が上昇している。売買代金上位銘柄では、東京電力<9501>、三菱UFJ<8306>、みずほ<8411>などメガバンク、ソフトバンク<9984>、ソニー<6758>と主だった大型株は総じて下落。一方、NTT<9432>、日立<6501>がしっかりとした推移が見られる。 (田代 昌之) 《MT》
関連銘柄 7件
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17