マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 14:39:00
15,768,323
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:買い手掛かり難のなかでリターンリバーサルの流れも想定へ

2015/6/9 9:04 FISCO
*09:04JST 個別銘柄戦略:買い手掛かり難のなかでリターンリバーサルの流れも想定へ 昨日は想定外の伸び悩みとなったが、本日は外部環境も悪化しており、米国市場で売られたハイテク株を中心に軟調な展開が想定される。全般的に海外投資家の資金流入も細ってきている印象、週末のSQ、来週の米FOMCなどを見極めたいとの動きが強まりそうだ。また、ブリヂストン<5108>、三菱ケミカル<4188>、JR東<9020>など、ここまで比較的アナリストの評価が高かった銘柄群に、投資判断格下げの動きなどが散見されている。全般的に買い材料が乏しい中で、リターンリバーサルの流れなどが強まっていく公算も。なお、三井金属<5706>、キーエンス<6861>などには複数で目標株価引き上げの動きも観測されているようだ。 《KS》
関連銘柄 5件
4188 東証プライム
898.4
9/4 15:00
-13.2(-1.45%)
時価総額 1,353,249百万円
総合化学国内最大手の三菱ケミカル、田辺三菱製薬、日本酸素ホールディングスを傘下に収める持株会社。MMAモノマーで世界トップシェア。25.3期はスペシャリティマテリアルズ、石化製品等の需要回復を見込む。 記:2024/06/24
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
5706 東証プライム
4,459
9/4 15:00
-244(-5.19%)
時価総額 255,630百万円
1874年創業の非鉄金属大手。機能材料部門、金属部門が柱。亜鉛に強み。半導体パッケージ基板向け極薄銅箔、二輪用触媒などで世界トップシェア。機能材料部門では既存分野の深耕、環境貢献製品の創出等に取り組む。 記:2024/08/10
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04