マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/20 4:02:21
17,562,185
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

押し目買い意欲の強さが窺える【クロージング】

2015/6/1 17:17 FISCO
*17:19JST 押し目買い意欲の強さが窺える【クロージング】 1日の日経平均は12営業日続伸。6.72円高の20569.87円(出来高概算24億9000万株)で取引を終えた。5月29日の米国市場は1-3月期GDP改定値が大幅に下方修正されたことを受け、景気後退懸念から下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪比105円安の20455円となり、これにさや寄せする格好から利食いが先行。前場半ばには一時20410.27円まで下げ幅を拡大する局面もみられた。 しかし、日銀のETF買入れへの思惑などが高まるなか、後場に入り20500円を回復して始まると、その後もじりじりと下げ幅を縮め、プラス圏を回復。前引け段階で唯一マイナスだった大型株指数についても、プラス圏を回復していた。 指数インパクトの大きいファナック<6954>が一時下げに転じたことから、日経平均の連騰記録は11日でストップかと思えたが、その後の切り返しにより日経平均を下支える形になった。そのほか、エーザイ<4523>、塩野義<4507>、JT<2914>、資生堂<4911>、電通<4324>なども堅調だった。 日経平均の連騰記録を意識した流れが続くことになるが、米株安や強い上昇が意識されていたファナック<6954>が伸び悩む中での、日経平均の12営業日続伸は先高感を強めよう。今週は週末に米雇用統計を控えており、それまでの経済指標等の結果次第で利上げ開始時期への思惑が強まりやすい。本来なら商いが細り、次第に様子見ムードが強まる可能性があるが、押し目買い意欲の強さが窺える。 《AK》
関連銘柄 6件
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4324 東証プライム
4,399
9/4 15:00
-96(-2.14%)
時価総額 1,268,716百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02