トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 7:41:19
17,426,457
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
《一読必須》今日の日経平均はこうなる~
2015/5/29 8:52
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:56JST 《一読必須》今日の日経平均はこうなる~ 【小幅高となる】10連騰の背景にCS有り=フィスコ田代 昌之 円建てCME先物は前日の225先物比15円高の20585円。為替市場では、ドル・円が123円70銭台、ユーロ・円が135円70銭台(8時00分時点)。日経平均は27年ぶりに10連騰していることで、市場関係者の関心は日経平均が終値ベースで上がるか下がるかだけに向かっている。連騰記録は上昇率が関係ないことから過熱感を図るには難しいが、高値更新の綺麗な上昇トレンドが出来ていることから、サイコロジカルなどオシレーター系のテクニカル指標で判断すると火傷する地合いに。昨日は上海総合指数が6.5%もの急落となったが、ナイト・セッションの動きを見る限り、日本株への先高感は異常なほど強い。 昨日発表された投資部門別では、現物と先物合算で外国人が1兆0509億円の圧倒的な買い越しとなった。売り手は引続き個人投資家で、信託銀行は小幅がら8週ぶりに買い越しに転じている。日本株上昇の背景には常に外国人投資家がいる。先物市場は商い閑散だったが、15日から22日にかけてクレディ・スイスはTOPIX先物を9000枚ほど買戻している(15日時点、1万0690枚の売り越し、22日時点1148枚の売り越し)。数字以外の動きもあるので断言できないが、同社の買いが今回の上昇相場の一つの要因との見方もできよう。 《SY》
関連記事
5/29 8:27 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~買い疲れ感も投信設定などが需給の下支え
5/29 8:00 FISCO
今日の為替市場ポイント:1-3月期米GDP改定値発表を控えてドル買い抑制も
5/29 7:38 FISCO
《今日のドル・円は“こうなる”》:米国GDP改定値と円安牽制発言に要警戒=フィスコ山下政比呂
5/29 7:37 FISCO
28日の米国市場ダイジェスト:ダウは36ドル安、連銀総裁の発言やドル高を嫌気
5/29 6:54 FISCO
NY為替:ドル・円は123円95銭、ドル高進行で一時124円46銭も、麻生発言で反落