トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 22:01:18
17,255,941
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米労働市場情勢指数は2カ月連続で低下
2015/3/10 8:12
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:12JST 今日の為替市場ポイント:米労働市場情勢指数は2カ月連続で低下 昨日9日のドル・円相場は、東京市場では120円61銭から121円13銭で推移。欧米市場では一時121円41銭まで上昇し、121円15銭で取引を終えた。 本日10日のドル・円は主に121円台前半で推移か。日経平均株価の反発が期待されており、リスク選好的な円売りは継続する見込み。 9日に発表された2月の米労働市場情勢指数は4.0となり、1月実績の4.8を下回った。市場関係者の間では2月の労働市場情勢指数は1月実績を上回るとの予想が多かったもようだが、予想に反する結果となった。2月の4.0は昨年8月の3.0以来の低い水準となる。 2月失業率が低下したことや非農業部門雇用者数が予想を上回ったことで、6月利上げの思惑が広がっているが、労働市場情勢指数は2カ月連続で低下している。雇用環境は穏やかに改善しているものの、早期利上げが必要とされるような状況ではないとの声が聞かれており、米長期債利回りは低下した。 欧州諸国の国債利回りが低下したことも意識されたようだが、ドル高が継続した場合、インフレ抑制への思惑は強まり、利上げを行っても米長期債利回りは2%を再び下回る可能性がある。 《KO》
関連記事
3/10 7:28 FISCO
9日の米国市場ダイジェスト:ダウは138ドル高、米国経済や雇用情勢の改善を見直す動きに
3/10 7:01 FISCO
NY金:反発で1166.50ドル、ギリシャ支援協議に不透明感浮上で買い先行
3/10 7:00 FISCO
NY原油:反発で50.00ドル、米受け渡し拠点での在庫積み上がり鈍いとの見方
3/10 7:00 FISCO
NY為替:ドル・円は121円15銭、ECBのQE開始を好感したリスク選好の円売りも
3/10 7:00 FISCO
NY株式:ダウは138ドル高、米国経済や雇用情勢の改善を見直す動きに