マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/1 12:36:54
13,641,131
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:全業種が上昇、鉱業が上昇率トップに

2015/2/26 16:44 FISCO
*16:45JST 東証業種別ランキング:全業種が上昇、鉱業が上昇率トップに 本日26日は、33業種全てが上昇し、鉱業が3%超の上昇で上昇率トップ。前日に指数をけん引していた国際帝石<1605>、海洋掘削<1606>が引き続き強い値動きに。また、石油資源<1662>、K&Oエナジー<1663>なども堅調。保険、海運が2%を超える上昇だったほか、鉄鋼、証券、水産・農林、倉庫・運輸、銀行、情報・通信などがしっかり。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 鉱業 / 416.71 / 3.17 2. 保険業 / 882.84 / 2.59 3. 海運業 / 489.39 / 2.54 4. 鉄鋼 / 716.77 / 2.14 5. 証券業 / 475.66 / 1.83 6. 水産・農林業 / 363.26 / 1.53 7. 倉庫・運輸関連業 / 1,781.85 / 1.47 8. 銀行業 / 211.17 / 1.41 9. 情報・通信業 / 2,771.15 / 1.40 10. パルプ・紙 / 454.25 / 1.37 11. その他製品 / 1,538.41 / 1.27 12. 非鉄金属 / 990.45 / 1.21 13. 石油・石炭製品 / 993.78 / 1.19 14. サービス業 / 1,618.68 / 1.17 15. 不動産業 / 1,707.16 / 1.08 16. その他金融業 / 584.67 / 1.08 17. 陸運業 / 2,125.11 / 1.04 18. 化学工業 / 1,502.68 / 1.04 19. 小売業 / 1,018.06 / 1.02 20. 食料品 / 1,617.42 / 0.92 21. 繊維業 / 669.89 / 0.65 22. 輸送用機器 / 3,370.67 / 0.64 23. 卸売業 / 1,191.68 / 0.61 24. ゴム製品 / 3,486.34 / 0.59 25. 機械 / 1,641.01 / 0.59 26. 空運業 / 283.16 / 0.55 27. 電気機器 / 2,032.56 / 0.53 28. ガラス・土石製品 / 1,025.62 / 0.50 29. 金属製品 / 1,248.75 / 0.41 30. 医薬品 / 2,510.18 / 0.41 31. 建設業 / 959.13 / 0.29 32. 精密機器 / 4,531.00 / 0.20 33. 電力・ガス業 / 474.27 / 0.01 《KO》
関連銘柄 4件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
1606 東証1部
24
7/20 15:00
-11(-31.43%)
時価総額 432百万円
国内唯一の海洋掘削専門企業。石油・天然ガスの探鉱・開発に係る海洋掘削事業が主力。地球深部探査船「ちきゅう」の運用等も手掛ける。海洋掘削は売上好調。「ちきゅう」による商業掘削等が寄与。18.3期は2桁増収。 記:2018/06/11
1662 東証プライム
5,440
9/4 15:00
-290(-5.06%)
時価総額 1,476,960百万円
石油開発最大手。日本政府が筆頭株主。北海道、秋田県、山形県、新潟県に油ガス田を保有。海外はイラク・ガラフ油田など。E&P事業は売上伸長。北米、中東における原油販売量の増加が寄与。人件費増が重し。 記:2024/09/04
1663 東証プライム
3,355
9/4 15:00
-135(-3.87%)
時価総額 95,067百万円
千葉県の南関東ガス田で天然ガスを採取・販売。ヨウ素の製造・販売も。大株主にエア・ウォーター。24.12期はガス販価下落や発電用途の需要減を想定。ヨウ素価格も軟化の見通し。DOEなどを考慮して連続増配予定。 記:2024/04/16