マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/4 15:22:22
13,948,653
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

利食いをこなしながらの高値圏での推移、ソフトバンクが終日堅調【クロージング】

2015/2/25 16:36 FISCO
*16:36JST 利食いをこなしながらの高値圏での推移、ソフトバンクが終日堅調【クロージング】 25日の日経平均は小幅ながら6日ぶりに反落し、18.28円安の18585.20円(出来高概算22億1000万株)で取引を終えた。欧州連合(EU)がギリシャの改革案を承認したこと、イエレンFRB議長の議会証言を受けた米国市場の上昇の流れから、日経平均は連日の昨年来高値を更新して始まった。 過熱感への警戒感から、その後はこう着感の強い展開だったが、昨日同様、年金資金とみられる買いが観測されるなか、高値圏での推移をみせている。18600円を挟んでの推移が続くなか、大引けにかけてはやや利食いの流れが強まる展開となっている。セクターでは空運、陸運、ガラス土石、ゴム、繊維、鉄鋼、証券、機械、不動産、小売などが小安い。一方で、鉱業、パルプ紙、石油石炭、水産農林、食料品、銀行などがしっかり。 ソフトバンク<9984>が終日堅調な展開となり、日経平均をけん引。一方で、トヨタ<7203>、KDDI<9433>、ファーストリテ<9983>、JR東海<9022>などが重石に。規模別指数では大型株指数のみがマイナス。東証1部の騰落銘柄は、値上がり、値下がり数が拮抗と、利食いが出やすい一方で、押し目買い意欲の強さが窺える。 引き続き利食いをこなしながらの高値圏での推移が続きそうである。JR3社の下げなどをみても、足元で強い値動きが続いていたほか、インバウンド関連としての物色もあったため、いったん利食いといった局面に。一方で直近で利食いをみせていたメガバンクなど金融株がリバウンドをみせるなど、地合いは良好であろう。 《KO》
関連銘柄 5件
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9022 東証プライム
3,340
9/4 15:00
-32(-0.95%)
時価総額 3,440,200百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17