マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/4 12:28:08
15,807,979
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は93円高、原油反発で買い戻しを意識した流れに

2015/1/15 9:42 FISCO
*09:42JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は93円高、原油反発で買い戻しを意識した流れに 【日経平均は93円高、原油反発で買い戻しを意識した流れに】 9時41分現在の日経平均株価は、16889.79円(前日比+93.83円)で推移。日経平均は反発で始まった。米国市場ではNYダウが一時300ドルを超す下落から下げ幅を縮めていたほか、原油先物相場の反発により買い戻しを意識した流れに。シカゴ先物が一時16530円まで下げた後に、清算値は大阪比15円高の16775円だったことも、リバウンドを意識させているようだ。日経平均は寄り付き後も上げ幅を広げており、上げ幅は100円を超えてきている。 セクターでは、鉱業、ゴム製品、ガラス・土石、電力・ガス、繊維、建設、陸運、その他製品などが上昇。一方で、証券、不動産、保険、空運、精密機器などが小安く始まった。売買代金上位では、トヨタ<7203>、ブリヂストン<5108>、NTT<9432>、OLC<4661>、ガーラ<4777>、NTTドコモ<9437>、KDDI<9433>、JT<2914>、富士重<7270>、キヤノン<7751>などが堅調。 【ドル・円は117円50銭付近、リスク選好的な円売り・米ドル買い観測】 ドル・円は117円50銭付近で推移。日経平均株価の上昇を意識したリスク選好的な円売り・米ドル買いが観測されている。118円には短期筋のドル売りオーダーが残されているが、仲値時点のドル需要はやや多いとの見方があり、ドル・円は目先的にやや強い動きを見せるのではないか、との声が聞かれている。 ■今後のポイント ・日経平均株価の反発でリスク回避的な円買いは縮小との見方 ・118円00銭には短期筋のドル売りオーダー 9時41分時点のドル・円は117円50銭、ユーロ・円は138円37銭、ポンド・円は179円04銭、豪ドル・円は96円26銭で推移している。 《KO》
関連銘柄 10件
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
4777 東証スタンダード
211
9/4 15:00
-11(-4.95%)
時価総額 5,280百万円
HTML5ゲーム事業が主力。「Flyff」などのオンラインゲーム事業、スマートフォンアプリ事業等を手掛ける。歩数アプリや教育メタバース等も。「Rappelz Universe」のリリース準備を進める。 記:2024/05/12
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03