マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 1:47:30
16,871,322
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:ゴム製品が上昇率トップ、ブリヂストンなどが堅調

2014/12/8 17:46 FISCO
*17:46JST 東証業種別ランキング:ゴム製品が上昇率トップ、ブリヂストンなどが堅調 本日8日は、ゴム製品が上昇率トップ。ブリヂストン<5108>、洋ゴム<5105>、住友ゴム<5110>などがけん引。非鉄金属は住友鉱<5713>、住友電工<5802>のインパクトが大きい。輸送用機器は円相場が1ドル=121円台に突入するなか、トヨタ<7203>を筆頭に、日野自<7205>、GMB<7214>、カルソカンセ<7248>、富士重<7270>、アイシン精<7259>などが堅調。一方で、鉱業が下落率トップ。原油安を受けて売り優勢の展開。水産・農林、その他製品、保険、電力・ガス、陸運などが冴えない。 業種名/現在値/前日比(%) 1. ゴム製品 / 3,322.54 / 1.53 2. 非鉄金属 / 987.88 / 1.05 3. 輸送用機器 / 3,313.84 / 0.70 4. パルプ・紙 / 396.66 / 0.65 5. 食料品 / 1,526.57 / 0.59 6. サービス業 / 1,452.17 / 0.57 7. 石油・石炭製品 / 914.24 / 0.56 8. 医薬品 / 2,235.15 / 0.56 9. 機械 / 1,688.37 / 0.46 10. ガラス・土石製品 / 1,002.60 / 0.45 11. 証券業 / 489.83 / 0.38 12. 化学工業 / 1,401.75 / 0.35 13. 情報・通信業 / 2,592.84 / 0.26 14. 繊維業 / 653.76 / 0.23 15. 銀行業 / 195.20 / 0.13 16. 金属製品 / 1,178.45 / 0.06 17. 鉄鋼 / 680.35 / 0.05 18. 海運業 / 455.43 / 0.02 19. 精密機器 / 4,402.01 / -0.01 20. 不動産業 / 1,654.16 / -0.03 21. 卸売業 / 1,139.91 / -0.07 22. 建設業 / 919.77 / -0.19 23. 空運業 / 281.46 / -0.23 24. 電気機器 / 2,020.75 / -0.25 25. 倉庫・運輸関連業 / 1,704.46 / -0.30 26. 小売業 / 912.76 / -0.35 27. その他金融業 / 574.96 / -0.41 28. 陸運業 / 1,781.91 / -0.50 29. 電力・ガス業 / 459.99 / -0.70 30. 保険業 / 826.39 / -0.71 31. その他製品 / 1,538.00 / -1.05 32. 水産・農林業 / 336.05 / -1.24 33. 鉱業 / 367.08 / -1.25 《KO》
関連銘柄 11件
5105 東証プライム
2,088.5
9/4 15:00
-63(-2.93%)
時価総額 321,861百万円
タイヤメーカー大手。乗用車用タイヤなど自動車タイヤの製造・販売を行う。兵庫県伊丹市に本社。筆頭株主に三菱商事。自動車用防振ゴム等も手掛ける。SUV向けタイヤではサイズラインアップの拡充等に取り組む。 記:2024/07/08
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
5110 東証プライム
1,459.5
9/4 15:00
-37.5(-2.51%)
時価総額 383,911百万円
大手タイヤメーカー。自動車やトラック等向けのタイヤの製造、販売に加え、ゴルフ用品やテニス用品、スポーツ事務の運営等も行う。23年12月期はタイヤの売上が1兆円超となった。スポーツの利益は過去最高となった。 記:2024/04/16
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7205 東証プライム
420.5
9/4 15:00
-13(-3%)
時価総額 241,611百万円
トラック・バスメーカー。大型や中型、小型のトラック、観光バスや路面バスを製造、販売する。ディーゼルエンジンや自動車部品も提供する。トヨタの連結子会社。国内販売台数が増加。海外低調も価格改定進める。 記:2024/07/25
7214 東証スタンダード
1,171
9/4 15:00
-78(-6.24%)
時価総額 6,196百万円
独立系自動車部品メーカー。奈良県磯城郡に本社。駆動系部品のOEM供給、補修用部品の製造・販売等を行う。現代自動車が主要取引先。海外売上比率は8割超。配当性向25%目標。補修用部品市場では品揃え強化図る。 記:2024/08/20
1,288
5/2 15:00
-1(-0.08%)
時価総額 351,936百万円
自動車部品メーカー。自動車向けの空調製品や熱交換器などを手掛ける。売上の約8割が日産向け。日産の保有株売却で筆頭株主になった米投資ファンドKKRがTOBを実施。TOBの成立で17年5月8日付で上場廃止に。 記:2017/05/27
7259 東証プライム
4,874
9/4 15:00
-169(-3.35%)
時価総額 3,943,183百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。駆動ユニット、電動ウォーターポンプ、パワースライドドアで世界シェアトップクラス。トヨタ以外ではステランティス社などが得意先。政策保有株式のゼロ化、グローバル在庫の圧縮図る。 記:2024/09/02
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14