マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 21:21:29
16,492,419
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

年内については過度な警戒感は不要【クロージング】

2014/12/5 16:31 FISCO
*16:31JST 年内については過度な警戒感は不要【クロージング】 5日の日経平均は6営業日続伸となり、33.24円高の17920.45円(出来高概算20億7000万株)で取引を終えた。ドラギECB(欧州中銀)総裁の会見を受けて追加緩和策への期待が後退するなか、これを受けた欧米市場下げの流れから利益確定の売りが先行した。ただ、寄り付き直後に17759.36円まで下げ幅を広げているが、その後は前引けにかけて下げ幅を縮めている。 後場に入ると日銀のETF買入れが意識されるなかプラスに転じると、大引けにかけて上げ幅を広げていた。また、為替市場では円相場がNY時間に続いて日本時間で1ドル120円に乗せたことも、先高期待につながっている。 米国では雇用統計の発表を控えているが、悪材料にも下げない需給状況の中、日経平均は節目の18000円を目指すことになる。日銀のETF買入れやGPIFの資金流入などが観測されるなか、NISA需要等の声も聞かれている。一方で、過熱感が意識されやすいほか、足元で慎重論も聞かれ始めてきており、強弱感が対立しやすい。 週末のメジャーSQを通過してしまうと、個人主体の売買が中心になりやすいほか、衆院選投開票の行方も見極めたいムードもありそう。ただし、安倍長期政権が意識されてくる局面において、まず年内については過度な警戒感は不要であろう。 《KO》