マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/5 3:49:39
16,373,479
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は147円高、原油安を背景に空運が上昇率トップ(訂正)

2014/12/1 13:26 FISCO
*13:26JST 日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は147円高、原油安を背景に空運が上昇率トップ(訂正) 下記のとおり修正します。 (誤)日経平均は147ドル高 (正)日経平均は147円高 【日経平均は147円高、原油安を背景に空運が上昇率トップ】 12時57分現在の日経平均株価は、17607.64円(前日比+147.79円)で推移。日経平均は前引け値を若干上回ってのスタートになった。ランチタイムの225先物は17600-17620円辺りでのもち合いが続いている。昼のバスケットは売り越しとの観測。円相場は1ドル=118円90銭辺りで推移している。規模別指数では大型、中型、小型株指数ともに2桁の上昇だが、その中で、中型株指数の強さが目立ってきている。 セクターでは、原油安を背景に空運が上昇率トップ。その他製品、精密機器、保険、海運、ゴム製品、輸送用機器、電気機器、不動産、電力・ガスがしっかり。一方で、鉱業が2%超の下落と、原油安の流れがハッキリとみられている。売買代金上位ではマーベラス<7844>、日本通信<9424>、ブロードメディア<4347>などが強い一方で、FFRI<3692>の弱さが目立つ。 【ドル・円は118円88銭付近、東京株式市場の強含みで堅調推移】 ドル・円は118円88銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が強含みに推移していることで堅調推移。ユーロ・ドルは、1.2428ドルから1.2474ドルで推移。ウクライナ情勢への警戒感、欧州中央銀行(ECB)による追加緩和観測から上げ渋る展開。ユーロ・円は、147円84銭から148円03銭で推移。 12時57分時点のドル・円は118円88銭、ユーロ・円は148円01銭、ポンド・円は185円59銭、豪ドル・円は100円40銭付近で推移。上海総合指数は、2702.39(前日比+0.73%)で前引け。 《KO》
関連銘柄 4件
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
4347 東証スタンダード
1,542
9/4 15:00
-1(-0.06%)
時価総額 12,205百万円
コンテンツ事業会社。コンテンツの調達・制作、配信技術に定評。釣り専門番組「釣りビジョン」の制作、通信制高校の運営も。教育部門は好調。ルネサンス高等学校グループの生徒数は過去最高。クラウドゲーム事業を開発。 記:2024/06/08
7844 東証プライム
599
9/4 15:00
-11(-1.8%)
時価総額 37,267百万円
家庭用ゲームソフトやオンラインゲームの開発、販売等を行う。ポケモンアミューズメントマシン等のアミューズメント事業も。新コンセプトのクレーンゲーム機「トライキャッチ」は24年11月から順次稼働開始へ。 記:2024/06/04
9424 東証プライム
174
9/4 15:00
-9(-4.92%)
時価総額 28,712百万円
MVNO事業者。2001年に世界で初めてデータ通信MVNO事業を開始。SIM事業、FPoS事業、ローカル4G/5G事業を手掛ける。日本通信SIMの契約回線数は順調増。FPoSの評価定着、事例拡大図る。 記:2024/07/05