トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/24 12:45:02
15,460,501
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
27日の米国市場ダイジェスト:ダウは12ドル高、決算を受けてツイッターは時間外で急落(訂正)
2014/10/28 7:29
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:29JST 27日の米国市場ダイジェスト:ダウは12ドル高、決算を受けてツイッターは時間外で急落(訂正) 下記のとおり修正します。 (誤)24日の米国市場ダイジェスト (正)27日の米国市場ダイジェスト ■NY株式:ダウは12ドル高、決算を受けてツイッターは時間外で急落 NYダウ ナスダック 終値 :16817.94 終値 :4485.93 前日比:+12.53 前日比:+2.22 始値 :16796.10 始値 :4469.02 高値 :16836.98 高値 :4489.60 安値 :16729.83 安値 :4450.29 27日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は12.53ドル高の16817.94、ナスダックは2.22ポイント高の4485.93で取引を終了した。欧州中銀(ECB)による欧州主要銀行のストレステストの結果を受け、欧州株が下落した流れを受けて売りが先行。原油先物価格が節目となる1バーレル80ドルを割り込んだことも嫌気された。しかし、引けにかけては僅かながら上昇に転じた。セクター別では、電気通信サービスや家庭用品・パーソナル用品が上昇する一方、素材やエネルギーが下落した。 アクションカメラのゴープロ(GPRO)は先週金曜日にオッペンハイマー証券が売り推奨で投資判断を開始したことで続落。製薬大手のメルク(MRK)は決算で売上高がアナリスト予想を下回ったことで軟調推移となった。一方で、半導体のマイクロン・テクノロジー(MU)は10億ドルの自社株買いを発表して上昇。中国電子商取引大手のアリババ(BABA)は複数のアナリストが買い推奨でカバレッジを開始したことで堅調推移となった。 マーケット終了後に短文投稿サイトのツイッター(TWTR)が発表した決算は、アナリスト予想に一致するにとどまり、時間外取引では10%超の急落となっている。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:ドル・円は107円80銭、米国経済指標の予想下振れでドル売り優勢 ドル・円は107円90銭から107円61銭へ下落し107円80銭で引けた。予想を下振れた米国の経済指標に失望したドル売りが優勢となった。その後、日本の羽田空港でエボラ熱感染の疑惑がでていた男性が検査の結果、陰性であることが明らかになったため、リスク回避の円買いが後退し下げ止まった。 ユーロ・ドルは、1.2675ドルから1.2723ドルへ上昇し1.2699ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)が公表したストレステスト(健全性審査)の結果が対象となった域内銀行に大規模な資本増強を迫るものとはならなかったことが安心感につながりユーロのショートカバーが優勢となったほか、米国の低調な経済指標を受けた債券利回り低下に伴うドル売りが優勢となった。ユーロ・円は、136円66銭から137円06銭へ上昇。ポンド・ドルは、1.6095ドルから1.6147ドルへ上昇した。ドル・スイスは、0.9515フランから0.9478フランへ下落した。 ■NY原油:続落で81.00ドル、GSの来年見通し下方修正を材料に売り先行 NY原油は続落(NYMEX原油12月限終値:81.00 ↓0.01)。しかし、0.01ドルの下落であり、横ばいである。一時79.44ドルまで下落していたが、その後いったん81.10ドルまで上昇した。米金融大手のゴールドマン・サックス(GS)が26日に発表したレポートで、来年の原油相場見通しを下方修正したことを材料に、売りが先行した。 GSは、米国産標準油種WTIの2015年1-3月期の相場見通しを、従来の1バレル=90ドルから、75ドルに引き下げた。米国以外の非OPEC産油国の増産で、需要を上回るとの見方。 ただ、その後は、27日発表の米国の景況感、住宅、製造業の指標がどれも下振れとなり、ドル安傾向になったことで、割安感による原油の買い戻しが徐々に優勢になったもよう。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 16.59ドル -0.13ドル(-0.78%) モルガン・スタンレー(MS) 33.96ドル -0.36ドル(-1.05%) ゴールドマン・サックス(GS)183.91ドル +0.56ドル(+0.31%) インテル(INTC) 33.20ドル +0.02ドル(+0.06%) アップル(AAPL) 105.11ドル -0.11ドル(-0.10%) グーグル(GOOG) 540.77ドル +0.99ドル(+0.18%) フェイスブック(FB) 80.28ドル -0.39ドル(-0.48%) キャタピラー(CAT) 98.54ドル -0.90ドル(-0.91%) アルコア(AA) 16.38ドル -0.17ドル(-1.03%) ウォルマート(WMT) 76.59ドル +0.21ドル(+0.27%) 《KO》
関連記事
10/28 7:17 FISCO
《今日のドル・円は“こうなる”》:FOMC声明待ちで動意に乏しい展開=フィスコ山下政比呂
10/28 7:01 FISCO
NY金:反落で1229.30ドル、米FOMCに向けた警戒感から売り優勢
10/28 7:00 FISCO
NY原油:続落で81.00ドル、GSの来年見通し下方修正を材料に売り先行
10/28 7:00 FISCO
NY為替:ドル・円は107円80銭、米国経済指標の予想下振れでドル売り優勢
10/28 7:00 FISCO
NY株式:ダウは12ドル高、決算嫌気でツイッターは時間外で急落