マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/2 22:14:09
15,487,601
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は一時プラス圏を回復、ファーストリテなどがけん引

2014/10/3 9:38 FISCO
*09:42JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は一時プラス圏を回復、ファーストリテなどがけん引 【日経平均は一時プラス圏を回復、ファーストリテなどがけん引】 9時37分現在の日経平均株価は、15651.09円(前日比-10.90円)で推移。日経平均は続落で始まった後、一時プラス圏を回復してきている。注目されていた欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の会見だったが、追加緩和策に言及しなかったことで、2日の欧州市場は急落となった。この影響から米国市場も不安定となるなか、シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円安の15585円だった。そのため、これにサヤ寄せする格好から売りが先行した格好に。 一方、既存店売上高の好調が伝えられたファーストリテ<9983>が買い気配から始まったほか、米映画会社への出資が伝えられたソフトバンク<9984>が反発しており、これが日経平均をけん引する格好に。セクターでは、空運、ゴム製品、石油・石炭、金属製品、建設、水産、不動産、卸売などが小じっかり。一方で、輸送用機器、その他金融、鉱業、倉庫・運輸、パルプ・紙、食料品、精密機器、機械などが小安く始まった。 売買代金上位では、トヨタ<7203>、ホンダ<7267>、オリックス<8591>、富士重<7270>、NTT<9432>、日本電産<6594>が軟調。半面、ミクシィ<2121>、村田製<6981>、ブリヂストン<5108>、KDDI<9433>などが堅調。 【ドル・円は108円68銭付近、108円50銭以下に個人勢などのドル買い興味】 ドル・円は108円68銭付近で推移。ドル・円は108円75銭まで値を戻した。日経平均株価は小幅高で推移しており、株安を意識したリスク回避的な円買いは縮小しつつある。108円50銭以下には個人勢、短期筋のドル買い興味が残されており、現時点ではアジア市場でドル・円が108円50銭を継続的に下回る可能性は低いとみられている。 ■今後のポイント ・日経平均株価の反発期待でドル買い興味 ・108円50銭以下には個人勢などのドル買い興味 9時37分時点のドル・円は108円68銭、ユーロ・円は137円58銭、ポンド・円は175円48銭、豪ドル・円は95円47銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 12件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17