マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 5:59:34
15,773,524
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日本株見通し:日経平均はこう着か、政策や好業績などを手掛かりに

2014/9/30 8:32 FISCO
*08:36JST 日本株見通し:日経平均はこう着か、政策や好業績などを手掛かりに 30日の東京市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。29日の米国市場では、香港情勢への不透明感が嫌気されて売りが先行した。8月中古住宅販売が予想を下回ったことも上値を抑える要因となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比45円安の16265円だった。また、円相場は1ドル109円45銭辺りでの推移であり、昨夕からはやや円安が一服している。この流れを受けて、日経平均は16300円を挟んでのこう着が続くことになろう。 その後は、香港市場の動向を睨みながらの相場展開となり、香港市場の弱い動きが続くようだと、先物主導での売り仕掛け的な商いにつながる可能性はある。一方、前日の段階で織り込まれている面もあり、下値の堅さが意識されてくることも考えられよう。 物色については、ホットランド<3196>、FFRI<3692>が上場するため、個人主体の資金が集中しやすいだろう。また、臨時国会が開会したことで、カジノ関連や社会インフラ関連といった政策関連の銘柄への物色が意識されやすい。 その他、今後決算が本格化する中、タイミングとしては業績修正が出やすい時期であり、業績期待の大きい銘柄などに資金が向かいやすい。住友商<8053>がシェールオイル開発失敗で減損損失2700億円を計上すると発表した。嫌気売りが集中するとみられるが、反対に太陽光や風力発電など再生エネルギー関連などへは、関心が集まる可能性がありそうだ。 《FA》
関連銘柄 3件
3196 東証プライム
2,296
9/4 15:00
+63(2.82%)
時価総額 49,589百万円
たこ焼き店チェーン。「築地銀だこ」を直営、フランチャイズでチェーン展開する。海外は主にアジアで事業展開する。23年12月期は二桁の増収、営業増益となった。販促活動が奏功して、既存店が堅調に推移した。 記:2024/04/09
3692 東証グロース
2,203
9/4 15:00
+115(5.51%)
時価総額 18,043百万円
サイバー・セキュリティ事業が主力。マルウェアや脆弱性攻撃を高精度で検知・防御する「FFRI yarai」が主力製品。ソフトウェア開発・テスト事業も。戦略的販売パートナーとの連携強化などを継続実施。 記:2024/06/24
8053 東証プライム
3,300
9/4 15:00
-155(-4.49%)
時価総額 4,130,188百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09