マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 3:32:57
15,347,643
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は74円高、円安進行で輸出関連に買い

2014/9/9 9:42 FISCO
*09:43JST 日経平均寄り付き&為替概況:日経平均は74円高、円安進行で輸出関連に買い 【日経平均は74円高、円安進行で輸出関連に買い】 9時41分現在の日経平均株価は、15780.05円(前日比+74.94円)で推移。日経平均は続伸で始まった。8日の米国市場は高安まちまちだったが、円相場が1ドル=106円台に乗せるなか、輸出関連に買いが向かう流れに。ただし、15800円には届かず、寄り付きで15795.82円を付けた後は、やや上げ幅を縮める展開に。セクターでは、海運、保険、鉄鋼、情報・通信、輸送用機器、ゴム製品、倉庫・運輸、機械、証券、非鉄金属などが堅調。一方で、鉱業、ガラス・土石が冴えない。 売買代金上位では、ソフトバンク<9984>が引き続きアリババ上場を控えて含み益を手掛かりに続伸。円安を受けてトヨタ<7203>、マツダ<7261>、ホンダ<7267>、富士重<7270>など自動車株が上位に。ソニー<6758>、ソディック<6143>、ケネディクス<4321>、五洋建<1893>が堅調。一方で、ファナック<6954>、ミクシィ<2121>が冴えない。 【ドル・円は106円05銭、米国早期利上げ観測の再浮上などで堅調推移】 ドル・円は106円05銭付近で推移。ドル・円は一時106円17銭まで買われた。米国の早期利上げ観測が再浮上していることや浜田内閣官房参与が「円安はさらに進みそうに見受けられる。円安は日本経済にとってプラス」と述べたことがドル買い・円売りを促す要因となっている。日経平均株価の続伸も意識されており、ドルはジリ高となる可能性があるとみられている。 ■今後のポイント ・105円80銭以下で個人勢などのドル買い興味残る ・米国の早期利上げ観測が再浮上し、ドルは堅調推移 9時41分時点のドル・円は106円05銭、ユーロ・円は136円76銭、ポンド・円は170円74銭、豪ドル・円は98円43銭付近で推移している。 《KO》
関連銘柄 11件
1893 東証プライム
628.7
9/4 15:00
-15.6(-2.42%)
時価総額 179,817百万円
海洋土木で国内トップ。陸上土木工事や建築工事も。東京国際クルーズターミナルなどで実績。シンガポールや香港など海外でも実績多数。建築部門は国内官庁向け中心に繰越高が増加。26.3期売上高6600億円目標。 記:2024/06/13
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
4321 東証1部
748
3/16 15:00
±0(0%)
時価総額 164,995百万円
独立系の不動産ファンド運営会社。不動産管理・運営も。20.12期はコロナ禍に伴う運営ホテルの一時休業などが痛手に。三井住友F&リースによるTOBが成立。3月19日付で上場廃止に。伊藤忠との業務提携は解消。 記:2021/03/09
6143 東証プライム
768
9/4 15:00
-20(-2.54%)
時価総額 44,384百万円
放電加工機で世界シェアトップクラスの工作機械メーカー。射出成形機などの産業機械事業、麺製造プラントなどの食品機械事業も手掛ける。放電加工機の拡販、金属3Dプリンタや精密マシニングセンタの販売体制強化図る。 記:2024/06/28
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7261 東証プライム
1,174
9/4 15:00
-57(-4.63%)
時価総額 741,738百万円
1920年創業の自動車メーカー。広島県安芸郡府中町に本社。トヨタと資本業務提携。人気車種にクロスオーバーSUV「CX-5」など。高効率エンジン等に強み。北米市場は販売順調。25.3期は販売台数増を見込む。 記:2024/08/30
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
7270 東証プライム
2,625.5
9/4 15:00
-147(-5.3%)
時価総額 2,019,472百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17