トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/26 5:41:25
15,365,497
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は08年10月以来の水準まで円安進行
2014/9/9 8:24
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:26JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は08年10月以来の水準まで円安進行 昨日8日のドル・円相場は、東京市場では104円99銭から105円23銭で推移。欧米市場では一時106円09銭まで上昇し、106円03銭で取引を終えた。 本日9日のドル・円は、106円前後で推移か。米国の早期利上げ観測が再浮上しており、リスク選好的なドル買いは継続する見込み。日経平均株価が続伸した場合、ドル・円は106円50銭近辺まで買われる可能性がある。 8日の欧米市場でドル・円は2008年10月以来となる106円09銭までドル高が進んだ。市場関係者の間では、年内に1ドル=110円台までドル高・円安が進行するとの見方が広がっているようだ。 黒田総裁はドル高・円安の進行を歓迎しているのかもしれない。物価上昇率2%を達成するためにはある程度の円安は必要との見方は多いが、円安が進行すれば、日銀は追加緩和を行う必要がなくなる。 ただし、円安進行によって物価が上昇すれば、実質賃金は低下する可能性が高い。賃金低下は消費を抑制し、経済成長を阻害する。外需の伸びは期待できないだけに、7-9月期の国内総生産はある程度回復しても10-12月期以降における経済成長は再び鈍化する可能性がある。 《KO》
関連記事
9/9 8:18 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~自動運転関連などに引き続き関心が高まるか
9/9 7:26 FISCO
8日の米国市場ダイジェスト:ダウは25ドル安、ドル高や原油価格の下落を嫌気
9/9 7:01 FISCO
NY金:反落で1254.30ドル、ドル高進行を受けて売りが強まる
9/9 7:01 FISCO
NY原油:続落で92.66ドル、需要後退懸念による売りが先行
9/9 7:00 FISCO
NY為替:ドル・円は106円03銭、米早期利上げ観測を受けたドル買いが再燃