マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/18 21:47:43
17,748,413
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場に注目すべき3つのポイント~三井物産、スクエニHDなどが後場決算を発表予定

2014/8/6 12:24 FISCO
*12:24JST 後場に注目すべき3つのポイント~三井物産、スクエニHDなどが後場決算を発表予定 6日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ・需給懸念が警戒されてくるが押し目拾いのポイントにも ・ドル・円は102円53銭付近、地政学的リスクへの警戒感から上げ渋る展開 ・三井物産<8031>、スクエニHD<9684>などが後場決算を発表予定 ■需給懸念が警戒されてくるが押し目拾いのポイントにも 日経平均は続落。152.71円安の15167.60円(出来高概算10億7000万株)で前場の取引を終えた。5日の米国市場は、地政学リスクの高まりを背景としたリスク回避の流れから弱含みとなるなか、東京市場も売り先行の展開になった。また、指数インパクトの大きいソフトバンク<9984>は、米スプリントがTモバイル買収協議を終了との報道もあり、下げ幅を拡大させたこともセンチメントを悪化させている。決算がポジティブ視されたトヨタ自<7203>も買い先行後はマイナス圏に失速。中小型株についてもミクシィ<2121>などの弱い値動きが続いていることから、次第に模様眺めムードが強まる展開に。 東証1部の騰落銘柄は、値下がり数が1300を超えており、全体の7割を占めている。セクターではその他製品、水産農林が小幅に上昇する半面、電力ガス、鉄鋼、情報通信、鉱業、銀行、不動産、保険、空運、証券、海運、繊維、倉庫運輸、非鉄金属、金属製品、パルプ紙、その他金融など、幅広いセクターが1.0%を超える下げとなった。 日経平均は15200円を割り込み、ボリンジャーバンドでは-2σ、一目均衡表では雲上限に接近しており、ここからは売り込みづらいところであろう。積極的な押し目買いは期待しづらいだろうが、好業績銘柄については押し目拾いのスタンスを意識しておきたいところ。 しかし、先物市場での断続的な売りが続いているほか、ソフトバンク<9984>の下げや、中小型の主力処の弱い値動きなどから損失覚悟の売りも意識されやすいところである。そのため、好決算企業のほか、低位の材料系、上昇基調が継続しており需給が良好な銘柄に、資金がシフトしやすいと考えられる。そのほか、トヨタ自<7203>の6000円割れからの底堅さ、その後の見直しがみられるかが注目される。 ■ドル・円は102円53銭付近、地政学的リスクへの警戒感から上げ渋る展開 ドル・円は102円53銭付近で推移。ドル・円は、東京株式市場が弱含みに推移していること、地政学的リスクへの警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・ドルは、1.3360ドルから1.3374ドルで推移。欧州金融危機、ウクライナ紛争への警戒感から上げ渋る展開。ユーロ・円は、137円06銭から137円20銭で推移。 12時22分時点のドル・円は102円53銭、ユーロ・円は137円09銭、ポンド・円は173円00銭、豪ドル・円は95円35銭付近で推移している。 ■後場のチェック銘柄 ・ソフトバンク<9984>の下落が日経平均の重し、先物動向を引き続き注視 ・ミクシィ<2121>やサイバーダイン<7779>は売り一巡後下げ渋る展開 ・三井物産<8031>、スクエニHD<9684>などが後場決算を発表予定 ☆後場の決算発表予定銘柄☆ ■13時00分 曽田香料<4965> オーナンバ<5816> クリナップ<7955> リンテック<7966> 三井物産<8031> 阪和興業<8078> 乾汽船<9113> 日鉄住金物産<9810> ■13時30分 伊藤忠商事<8001> ■14時00分 森永乳業<2264> 日本製紙<3863> 三ツ星ベルト<5192> KTC<5966> アマダ<6113> リード<6982> ニチコン<6996> 田中商事<7619> ヨネックス<7906> グローブライド<7990> 稲畑産業<8098> フジトミ<8740> スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684> 東京會舘<9701> ※上記スケジュールは予定になっておりますので、発表日時が変更になる場合がございます。 ☆後場の注目スケジュール☆ <国内> 14:00 6月景気動向指数(予想:景気一致指数109.6、先行指数:111.3) <海外> 15:00 独・6月製造業受注(前月比予想:+0.9%、5月:-1.7%) 16:15 スイス・7月消費者物価指数(前年比予想:0.0%、6月:0.0%) 16:30 タイ中央銀行が政策金利発表(2.00%で現状維持の公算) 《KO》
関連銘柄 27件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2264 東証プライム
3,404
9/4 15:00
-25(-0.73%)
時価総額 325,732百万円
1917年創業の乳製品メーカー。ヨーグルト等の栄養・機能性食品事業、アイスクリーム等の主力食品事業が柱。チルドカップタイプコーヒー等で国内トップシェア。主力食品事業ではプロダクトミックスの改善等に注力。 記:2024/09/01
3863 東証プライム
904
9/4 15:00
-11(-1.2%)
時価総額 105,095百万円
大手製紙メーカー。新聞用紙や印刷・情報用紙、家庭紙等を手掛ける。「クリネックス」、「スコッティ」ブランド等を展開。エネルギー事業等も。生活関連事業の収益力強化、グラフィック用紙事業の競争力強化等に注力。 記:2024/06/15
4965 JQスタンダード
1,135
12/22 14:48
-1(-0.09%)
時価総額 11,350百万円
化粧品などフレグランス製品、即席麺用スープに用いられるエッセンス商品を手掛ける。東レ、三井物産によるTOBは成立。17年12月25日付けで上場廃止予定。国内事業等は利益改善。18.3期2Qは大幅増益。 記:2017/12/20
5192 東証プライム
4,055
9/4 15:00
-135(-3.22%)
時価総額 132,209百万円
1919年創業の工業用ベルトメーカー。伝動ベルトやコンベヤベルト、エンジニアリングプラスチック素材、防水・遮水材等を手掛ける。自動車メーカーや家電メーカー等と取引。24年4月に米国シカゴに新事務所を設立。 記:2024/05/03
5816 東証スタンダード
1,164
9/4 15:00
-29(-2.43%)
時価総額 14,618百万円
民生・産業用ワイヤハーネスで国内首位。自動車用を強化。太陽光配電線ユニットにも強い。北米自動車産業向け需要の回復等でワイヤーハーネス部門は増収。23.12期通期は増収。24.12期は大幅最終増益見通し。 記:2024/04/14
5966 東証スタンダード
2,615
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 6,477百万円
総合工具メーカー。トルクレンチ、ドライバー等の工具で国内トップ。自動車整備用工具を中心に、医療用工具、精密工作機械部品等も。トヨタなどが主要取引先。TRASASシリーズのメモルクのラインナップ拡充図る。 記:2024/06/18
6113 東証プライム
1,461
9/4 15:00
-39.5(-2.63%)
時価総額 524,667百万円
金属加工機械メーカー。板金加工機械で国内トップシェア。溶接機や研削盤、プレスマシン等も手掛ける。海外売上高比率は6割超。配当性向50%目安。受注残高は高水準。中計では26.3期売上高4000億円目標。 記:2024/06/13
6982 東証スタンダード
542
9/4 15:00
-19(-3.39%)
時価総額 1,427百万円
自動車部品メーカー。バンパー、サイドスポイラー等の製造・販売を行う。SUBARUなどが主要取引先。自転車駐輪システム、電子機器ラック・ケース等も。トヨタ「ランドクルーザー250」の外装部品を受注。 記:2024/06/29
6996 東証プライム
972
9/4 15:00
-47(-4.61%)
時価総額 75,816百万円
電子部品メーカー。アルミ電解コンデンサを主軸に蓄電システムも。24.3期3Q累計は家庭用蓄電システムやEV充電器が好調。だが家電用・産業用コンデンサが冴えず。販管費増も利益の重石に。独禁法関連特損は解消。 記:2024/04/15
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7619 東証スタンダード
681
9/4 15:00
-20(-2.85%)
時価総額 6,015百万円
独立系の電設資材商社。照明器具類や電線類、配・分電盤類、家電品類などが主要取扱商品。豊富な在庫体制が強み。協和エクシオなどが主要得意先。新規顧客開拓に加え、連結子会社と弱電工事需要の取り込み図る。 記:2024/06/18
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
7906 東証スタンダード
1,870
9/4 15:00
-31(-1.63%)
時価総額 175,071百万円
スポーツ用品メーカー。バトミントン用品で高シェア。テニス・ゴルフ用品にも強い。スノーボード用品やロードバイク等も手掛ける。海外売上高比率は約7割。ソフトテニスのストリングの新製品を今夏に発売予定。 記:2024/05/02
7955 東証プライム
719
9/4 15:00
-21(-2.84%)
時価総額 26,921百万円
住宅設備機器メーカー。システムキッチンやシステムバスルーム、洗面化粧台など住宅設備機器の製造・販売を行う。国内で初めてシステムキッチンを開発。中期経営計画では27.3期売上高1450億円以上目指す。 記:2024/06/25
7966 東証プライム
3,215
9/4 15:00
-120(-3.6%)
時価総額 246,555百万円
1927年創業の粘着製品メーカー。シール・ラベル用粘着製品、自動車用粘着製品等の印刷材・産業工材関連が主力。半導体関連粘着テープ、カラー封筒用紙等も。中期経営計画では27.3期売上高3150億円目指す。 記:2024/08/30
7990 東証プライム
1,870
9/4 15:00
-41(-2.15%)
時価総額 44,880百万円
「ダイワ」ブランドで知られる釣具大手。中高級品に強み。フィッシング事業の売上構成比率は8割超。テニス用品やゴルフ用品等も。26.3期売上1500億円目標。スピニングリール「セルテート」の新モデルを発売。 記:2024/05/02
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8078 東証プライム
4,930
9/4 15:00
-160(-3.14%)
時価総額 208,702百万円
鉄鋼中心に、エネルギー・生活資材、リサイクルメタル・プライマリーメタル、食品等を扱う独立系商社。棒鋼などが主力製品。パーム椰子殻、ウッドペレットは取扱量拡大。中計では26.3期経常利益700億円目標。 記:2024/06/25
8098 東証プライム
3,295
9/4 15:00
-50(-1.49%)
時価総額 190,168百万円
化学品専門商社。1890年創業。住友化学系列。合成樹脂事業、FPD関連や二次電池関連などの情報電子事業が柱。化学品事業、生活産業事業等も。環境関連ビジネスなどの拡大図る。27.3期売上高9500億円目標。 記:2024/06/29
8740 JQスタンダード
222
2/16 15:00
+18(8.82%)
時価総額 1,523百万円
小林洋行傘下の商品先物取引、取引所為替証拠金取引業者。保険募集や不動産賃貸も。22.3期上期はコロナ禍による対面営業制約が痛手。親会社が株式交換による完全子会社化を発表。同社株は2月17日付で上場廃止に。 記:2021/11/18
9113 東証1部
375
9/25 15:00
-11(-2.85%)
時価総額 11,036百万円
ハンディサイズばら積み船によるグローバルな外航海運業が主力。不定期航路と船舶貸渡業を展開。14年10月にイヌイ倉庫と合併へ。中計では16.3期純利益9億円目標。15.3期は4期ぶり経常黒字転換見通し。 記:2014/07/07
5,432
9/4 15:00
-35(-0.64%)
時価総額 665,594百万円
スクウェア・エニックス、タイトーなどを傘下に収める持株会社。ファイナルファンタジー、ドラゴンクエストなどRPGで存在感。配当性向30%が基本方針。開発体制の整備、新作タイトルのデジタル販売強化等に注力。 記:2024/07/05
9701 東証スタンダード
3,890
9/4 14:45
±0(0%)
時価総額 13,475百万円
宴会場、結婚式場、レストランの老舗。1922年創業。丸の内本舘、如水会館の運営等を行う。丸の内本舘は19年にリニューアルオープン。オンラインショップは好調な販売続く。中計では26.3期売上150億円目標。 記:2024/06/04
9810 東証プライム
9,290
6/20 15:00
+10(0.11%)
時価総額 300,141百万円
大手鉄鋼商社。鉄鋼原料の調達から鋼板や鋼管等の鉄鋼製品を提供する。産業機械や自動車部品、食料、繊維も扱う。23年3月期は国内鋼材価格が上昇、円安も寄与した。繊維は国内需要が回復、欧米向け輸出も好調だった。 記:2023/05/11
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17