トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/19 3:40:22
17,498,034
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
5日の米国市場ダイジェスト:ダウは139ドル安、ロシアのウクライナ侵略の可能性を懸念
2014/8/6 7:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:25JST 5日の米国市場ダイジェスト:ダウは139ドル安、ロシアのウクライナ侵略の可能性を懸念 ■NY株式:ダウは139ドル安、ロシアのウクライナ侵略の可能性を懸念 NYダウ ナスダック 終値 :16429.47 終値 :4352.84 前日比:-139.81 前日比:-31.05 始値 :16559.97 始値 :4364.59 高値 :16559.97 高値 :4383.02 安値 :16369.55 安値 :4333.58 5日の米国株式相場は下落。ダウ平均は139.81ドル安の16429.47、ナスダックは31.05ポイント安の4352.84で取引を終了した。原油価格下落を受けて朝方からエネルギー関連株を中心に売りが先行。ポーランド政府関係者が、ロシアによるウクライナ侵略の可能性に言及したことが報じられると一段安となった。その後、引けにかけてはやや下げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、耐久消費財・アパレルや家庭用品・パーソナル用品が上昇する一方、エネルギーや半導体・半導体製造装置が下落した。 革製品のコーチ(COH)が減益ながら予想を上回る決算を発表して上昇。レンタカーのエービス・バジェット(CAR)も好決算を発表して堅調推移となった。一方で、ディスカウントストアのターゲット(TGT)は、昨年の顧客情報流出に係る費用を今期計上することを明らかにして下落。ドラッグストアのウォルグリーン(WAG)は、節税目的で本社を英国に移す可能性が指摘されていたものの、その意図を否定したことで軟調推移となった。原油価格の下落でエクソン(XOM)など石油関連株も売られた。 マーケット終了後にメディア大手の21世紀フォックス(FOX)は、タイム・ワーナーに対する買収提案の撤回を発表し、時間外取引で上昇している。 (Horiko Capital Management LLC) ■NY為替:ドル・円は102円59銭、株安に連れたリスク回避の円買いが優勢に ドル・円は102円93銭へ上昇後、102円48銭へ反落し102円59銭で引けた。米供給管理協会(ISM)が発表した米国7月のISM非製造業景況指数が市場予想を上回り2005年12月来の高水準となったことを好感したドル買いが一時加速。その後、シコルスキ・ポーランド外務大臣がロシア軍によるウクライナ侵略の可能性を警告したことが脅威となり株式相場の急落に連れたリスク回避の円買いや債券利回り低下に伴うドル売りにつながった。 ユーロ・ドルは、1.3390ドルから1.3358ドルまで下落し1.3376ドルで引けた。ユーロ圏の低調な経済指標を嫌ったユーロ売り、良好な米国のサービス業景況指数を受けた米国債券利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。ユーロ・円は、137円56銭から137円07銭へ下落した。株安に連れたリスク回避の円買いが優勢となった。 ポンド・ドルは、1.6850ドルから1.6888ドルへ上昇。良好な経済指標を受けて英国中央銀行による年内の利上げ観測に伴うポンド買いが強まった。ドル・スイスは、0.9112フランから0.9090フランへ下落した。 ■NY原油:反落で97.38ドル、需要後退観測で売り先行 NY原油は反落(NYMEX原油9月限終値:97.38 ↓0.91)。98.17ドルから97.00ドルまで下落した。日本時間6日夜発表予定の米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)について、国内全体の原油在庫の減少幅が縮小すると予想されるほか、製油所稼働率が大幅に低下すると予想されており、需要後退観測が売りにつながったもよう。 また、NYダウが一時200ドル近く下落したことも、原油相場の重石となった。株安が進んだ一因は、ロシアのウクライナへの侵攻の可能性を指摘したシコルスキ・ポーランド外相の発言だったようだが、金相場(時間外取引)が一気に上昇に転じる一方で、原油相場は一時0.50ドル程度の反発にとどまった。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 15.00ドル -0.05ドル(-0.33%) モルガン・スタンレー(MS) 31.41ドル -0.42ドル(-1.32%) ゴールドマン・サックス(GS)169.42ドル -2.27ドル(-1.32%) インテル(INTC) 32.82ドル -1.23ドル(-3.61%) アップル(AAPL) 95.12ドル -0.47ドル(-0.49%) グーグル(GOOG) 565.07ドル -8.08ドル(-1.41%) フェイスブック(FB) 72.69ドル -0.82ドル(-1.12%) キャタピラー(CAT) 101.50ドル -0.31ドル(-0.30%) アルコア(AA) 16.44ドル -0.27ドル(-1.62%) ウォルマート(WMT) 73.34ドル -0.20ドル(-0.27%) 《KO》
関連記事
8/6 7:01 FISCO
NY金:続落で1285.30ドル、米早期利上げ観測の再燃などで売り優勢
8/6 7:00 FISCO
NY原油:反落で97.38ドル、需要後退観測で売り先行
8/6 7:00 FISCO
NY為替:ドル・円は102円59銭、株安に連れたリスク回避の円買いが優勢に
8/6 7:00 FISCO
NY株式:ダウは139ドル安、ロシアのウクライナ侵略の可能性を懸念
8/6 6:56 FISCO
今日の注目スケジュール:6月景気動向指数、米6月貿易収支など