トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 2:57:14
17,585,785
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:8月の金融危機のトラウマ
2014/8/4 17:21
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:21JST 欧米為替見通し:8月の金融危機のトラウマ 本日4日の欧米市場のドル・円は、地政学的リスク(ウクライナ・中東)への警戒感、ロシア及び欧州金融危機懸念、アルゼンチンのデフォルト(債務不履行)などで上げ渋る展開が予想される。 8月は金融危機が勃発しやすい季節である。 1997年はアジア金融危機が勃発したが、今年はアルゼンチンのデフォルト(債務不履行)などで南米金融危機の可能性が高まりつつある。 1998年はロシア金融危機が勃発し、デフォルト(債務不履行)に陥ったが、今年は、欧米によるロシアの企業、金融機関の資金調達遮断を受けて、ロシア市場からの資金流出が加速しつつあり、金融危機再燃、デフォルト(債務不履行)、リセッション(景気後退)を警戒する展開になりつつある。 2007年は、「パリバ・ショック」が起こり、米国のサブプライムローン危機、欧州の金融危機の端緒となったが、今年は、ポルトガルのエスピリト・サント銀行の破綻により、欧州金融危機の再燃に警戒する展開となる。 2011年は、米国債格下げにより、ニューヨーク・ダウが暴落していることで、今年も、予断を許せない8月を迎える。 【今日の欧米市場の予定】 17:30 英・7月建設業PMI(予想:62.0、6月:62.6) 18:00 ユーロ圏・6月生産者物価指数(前年比予想:-1.0%、5月:-1.0%) 《KO》
関連記事
8/4 16:32 FISCO
東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ、国際帝石などが堅調
8/4 16:20 FISCO
新たな柱となる銘柄が欲しいところ【クロージング】
8/4 14:17 FISCO
日経平均は14円安、ソフトバンクの弱含みが重しに
8/4 13:59 FISCO
東京為替:ドル・円は102円66銭付近、102円75-00銭にドル売りオーダー
8/4 12:58 FISCO
日経平均後場寄り付き&為替概況:日経平均は26円安、ソフトバンクが引き続き弱い値動き