トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 3:11:53
17,379,128
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中東情勢と日中関係に変化の兆し?
2014/8/4 8:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:51JST 中東情勢と日中関係に変化の兆し? 週末に幾つかの方向転換を示すニュースが出た。一つはイスラエル地上軍の大半がガザ撤退と伝えられたこと。死者数が1700人超と09年紛争時を超え国際批判が一段と強まる領域となったこと、目的の地下トンネル破壊をほぼ達成したこと、さらに一部で「ISIS」(イラクとシリアのイスラム国)がイスラエルに攻め込むとの噂(2日にツイッターに書き込んだとされる)があり、防衛戦線を立て直す必要が出た可能性も考えられる。事態は予断を許さないが、当面、パレスチナ情勢の緊迫緩和の公算がある(ISISはクルド地区の2つの油田を掌握したとの報道もある)。 もう一つは福田元首相の訪中、習近平国家主席との会談(7月27日の極秘訪中が表面化)。日経は早々と「日中首脳、11月会談へ調整」と11月北京APECでの日中首脳会談実現に動き始めた可能性を伝えた。表面上の中国経済は上向いているが、2つの民間調査で7月の住宅価格が前月比で一段と下落(下落は4ヵ月連続、前年同月比では+4%強)するなど不安定さが続いている。 経済立て直しには日中関係改善が必要との見方は根強い。「首脳会談実現」はその大きな分岐点となる。31日にバイデン米副大統領が安倍首相の飛行機に電話を掛け、会談し(表面上は対ロ制裁協議などとされるが)、話が動いたことは米国の後押し姿勢が推測される。 《MK》
関連記事
8/4 8:46 FISCO
《一読必須》今日の日経平均はこうなる~フィスコ・アナリスト別予想!
8/4 8:19 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~利食い先行も相次ぐ好決算が下支えか
8/4 8:11 FISCO
今日の為替市場ポイント:米7月雇用統計は悲観的な内容ではないとの見方
8/4 8:03 FISCO
日本株見通し:好決算が相次ぐ、再評価が進む
8/4 6:57 FISCO
1日の米国市場ダイジェスト:ダウは69ドル安、雇用統計好感もパレスチナ情勢を嫌気