マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 3:11:53
17,379,128
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

《一読必須》今日の日経平均はこうなる~フィスコ・アナリスト別予想!

2014/8/4 8:46 FISCO
*08:48JST 《一読必須》今日の日経平均はこうなる~フィスコ・アナリスト別予想! 【小幅安となる】15400-15550円のレンジを想定=フィスコ村瀬 智一 シカゴ先物にサヤ寄せする格好からのギャップ・ダウンにより、支持線として意識される25日線での攻防になりそうだ。一目均衡表では転換線を割り込み、基準線レベルでの攻防。想定内での調整といったところだが、円相場が1ドル102円55銭辺りとやや円高に振れており、同水準からのリバウンドを見極めたいところ。これまでの流れからは底堅さが意識されそうだが、15500円辺りを上回っておかないと、遅行スパンは下方転換シグナルを発生させてくる。15400-15550円のレンジを想定する。 【小幅安となる】先週末同様、売り一巡後は下げ幅縮小へ=フィスコ田代 昌之 先週の日経平均は週間ベースで65.24円上昇。目立った買い材料は観測されないなか、足元のレンジ上限を上抜いたことで指数の先高感が強まり、オプション市場ではコールの売買が増加。指数インパクトの大きいファーストリテイ<9983>が強含むなど裁定に絡んだ買いが指数を押し上げる格好となった。ドル・円が一時103円台を付けたことなどから15700円台まで上昇。ただ、週末は米国株大幅安などが影響して15500円レベルでの推移となった。 東証一部の売買代金は7月31日、8月1日と連続で2兆円を超えたが、引き続き新興市場のミクシィ<2121>やサイバーダイン<7779>の商いが盛り上がっていることから、東証一部全体の盛り上がり感はさほど感じられない。好決算を発表した銘柄には買いが向かったものの、関連銘柄に波及するといった横の広がりは観測されなかった。 先週末の米国株は続落で為替はやや円高に推移している。週初の日経平均はサポートと見られていた15500円水準を下回ってのスタートとなる公算が大きい。とはいえ、国内年金による買い支えなど官製相場で下に落ちにくい足元の動向を見る限り下への動きは限定的となろう。売り一巡後は下げ幅を縮小する、先週末と同じような相場展開を想定する。 《KO》
関連銘柄 3件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10