マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/28 14:49:44
17,661,754
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:その他金融が上昇率トップ、オリックスなどのインパクト

2014/7/30 17:09 FISCO
*17:09JST 東証業種別ランキング:その他金融が上昇率トップ、オリックスなどのインパクト 本日30日は、その他金融が上昇率トップ。高安まちまちだったが、オリックス<8591>、JPX<8697>のインパクトが大きかった。精密機器は全般下げている銘柄が目立つが、HOYA<7741>、オリンパス<7733>がけん引。非鉄金属は、住友電<5802>、住友鉱<5713>、大阪チタ<5726>など全般堅調。一方で空運が下落率トップ。スカイマーク<9204>、JAL<9201>、ANA<9202>が冴えない。そのほか、鉱業、建設、不動産、石油・石炭には利食いの流れ。 業種名/現在値/前日比(%) 1. その他金融業 / 553.39 / 1.33 2. 精密機器 / 3,618.28 / 1.03 3. 非鉄金属 / 980.37 / 1.01 4. 鉄鋼 / 635.45 / 0.87 5. 輸送用機器 / 2,734.72 / 0.77 6. 食料品 / 1,385.24 / 0.56 7. 銀行業 / 176.80 / 0.42 8. 電気機器 / 1,709.97 / 0.42 9. 化学工業 / 1,156.60 / 0.34 10. ゴム製品 / 2,818.39 / 0.33 11. 機械 / 1,477.39 / 0.32 12. サービス業 / 1,319.73 / 0.29 13. 医薬品 / 1,999.44 / 0.04 14. 繊維業 / 529.57 / 0.03 15. ガラス・土石製品 / 958.89 / -0.04 16. その他製品 / 1,406.20 / -0.11 17. 情報・通信業 / 2,501.90 / -0.16 18. 卸売業 / 1,133.69 / -0.20 19. 証券業 / 423.42 / -0.24 20. 保険業 / 677.30 / -0.24 21. 小売業 / 854.01 / -0.29 22. 倉庫・運輸関連業 / 1,540.61 / -0.30 23. 海運業 / 382.26 / -0.33 24. 金属製品 / 1,108.41 / -0.36 25. パルプ・紙 / 383.47 / -0.53 26. 電力・ガス業 / 408.97 / -0.53 27. 水産・農林業 / 292.99 / -0.63 28. 陸運業 / 1,657.60 / -0.70 29. 石油・石炭製品 / 1,021.50 / -0.71 30. 不動産業 / 1,618.90 / -0.74 31. 建設業 / 871.92 / -0.84 32. 鉱業 / 443.10 / -2.11 33. 空運業 / 221.58 / -2.22 《KO》
関連銘柄 10件
5713 東証プライム
3,802
9/4 15:00
-248(-6.12%)
時価総額 1,105,675百万円
総合非鉄素材メーカー。1590年創業。住友グループの源流。資源開発、銅など非鉄金属の製錬、機能性材料の製造・販売等を行う。材料事業では車載用電池材料の需要が底堅い。資源部門では菱刈鉱山が順調な操業継続。 記:2024/07/02
2,628
9/4 15:00
-124(-4.51%)
時価総額 96,710百万円
スポンジチタンのトップメーカー。兵庫県尼崎市に本社。低酸素球状チタン粉末や高純度チタン等の高機能材料事業も展開。神戸製鋼所等が主要取引先。配当性向25%~35%目安。球状チタン合金粉末等の拡販図る。 記:2024/09/02
5802 東証プライム
2,330
9/4 15:00
-136(-5.52%)
時価総額 1,849,883百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
7733 東証プライム
2,538.5
9/4 15:00
-87.5(-3.33%)
時価総額 3,264,237百万円
医療機器メーカー。1919年創業。消化器内視鏡で世界トップシェア。外科手術用エネルギーデバイス、人工骨補填材、整形外科用器具等も。海外売上比率が高い。消化器内視鏡システム「EVIS X1」の拡販図る。 記:2024/06/24
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07
8697 東証プライム
3,329
9/4 15:00
-91(-2.66%)
時価総額 3,477,400百万円
東京証券取引所グループ、大阪証券取引所の経営統合で2013年に誕生。東京商品取引所、日本証券クリアリング機構なども傘下に持つ。配当性向60%程度目標。金利関連デリバティブの利便性向上、流動性の強化図る。 記:2024/08/01
9201 東証プライム
2,399.5
9/4 15:00
-37.5(-1.54%)
時価総額 1,048,927百万円
大手航空会社。航空旅客事業や貨物郵便事業、マイル/金融・コマース事業などを展開。LCCのZIPAIR Tokyo、スプリング・ジャパンなどを傘下に持つ。スマホ決済「JAL Pay」のサービス拡充図る。 記:2024/08/30
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9204 東証グロース
679
9/4 15:00
-5(-0.73%)
時価総額 40,963百万円
羽田・神戸・福岡路線、茨城等の独自路線に強みを持つ航空会社。22年12月に再上場。定時運航率は国内トップ。マイページ登録者数は25万人超。次世代機材の導入や運航効率の改善、地方自治体等との連携を図る。 記:2024/08/05