マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/3 20:25:11
13,959,110
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ヤマハ発動機を対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(27日10:01時点のeワラント取引動向)

2021/8/27 10:26 FISCO
*10:26JST ヤマハ発動機を対象とするコール型eワラントが上昇率上位にランクイン(27日10:01時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価下落が目立つファーストリテイリング<9983>コール334回 10月 74,000円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはファナック<6954>プット206回 9月 23,000円、日経平均コール2133回 9月 28,500円、JFEホールディングス<5411>コール150回 10月 1,750円、ソフトバンクグループ<9984>プット457回 10月 6,800円、日経平均プット1815回 9月 27,500円などが見られる。 上昇率上位はヤマハ発動機<7272>コール7回 9月 3,000円(+32.4%)、資生堂<4911>コール43回 9月 8,200円(+25.0%)、ヤマハ発動機コール8回 9月 3,450円(+25.0%)、日本郵船<9101>コール131回 9月 7,200円(+23.3%)、ヤマハ発動機コール12回 10月 3,500円(+21.1%)などとなっている。 (eワラント証券) 《FA》
関連銘柄 7件
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
5411 東証プライム
1,970
9/4 15:00
-70(-3.43%)
時価総額 1,210,443百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。日本鋼管と川崎製鉄の経営統合により発足。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。価格転嫁進める。高付加価値製品比率高まる。構造改革と海外拡大も進める。 記:2024/06/25
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7272 東証プライム
1,248
9/4 15:00
-42.5(-3.29%)
時価総額 1,311,214百万円
二輪車を主力とするランドモビリティ事業が柱。船外機が主力のマリン事業、ロボティクス事業等も。1955年に日本楽器製造(現ヤマハ)から分離独立。海外売上比率が高い。二輪車はインド、ブラジルで強い需要続く。 記:2024/07/04
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17