トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 1:58:56
16,999,999
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:パウエルFRB議長、中立金利3%まで利上げ余地
2018/6/21 7:38
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:38JST NYの視点:パウエルFRB議長、中立金利3%まで利上げ余地 米国連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は中立金利が3%前後と見ているようだ。議長はポルトガルのシントラで開催されている欧州中央銀行(ECB)フォーラムで、金融政策が依然緩和的で、メンバーが予想している中間値での中立金利を100ベーシスポイント下回っている可能性があると指摘。更なる利上げ余地があることを示唆した。議長は、「米国経済は非常に良好」「インフレはFRBの目標である2%に近づいた」とし、「緩やかな利上げ継続の根拠が強い」と言及。 パウエル議長やメンバーが想定している中立金利の中間値は3%前後。米FRBは6月のFOMCで政策金利であるFF金利誘導目標を0.25%引き上げ1.75%−2.0%に設定した。最新のメンバーの予測の中で、2019年末の中間値が3.1%であることから、2019年末までに中立水準に達成、この近辺で利上げ打ち止めになる可能性がある。ただ、FRBは、中立水準を若干上回る水準まで金利を引き上げる可能性も示唆している。 議長はまた、サプライズを回避する方針を継続。フォワードガイダンスに関しても、危機時には機能するが、正常化に連れて、徐々に排除していく方針を再確認した。「FRBは政策による新興諸国市場への波及を認識している」「新興諸国市場が引き続き強いことが重要」との発言から、政策決定において、新興諸国市場への影響も配慮する姿勢が示された。 さらに、パウエル議長を含め、フォーラムに参加したECBのドラギ総裁、日本銀行の黒田総裁、豪州準備銀行(RBA、中央銀行)のロウ総裁といった主要各国中央銀行のリーダー達は、全員、貿易に関する懸念を表明した。 《CS》
関連記事
6/20 15:22 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】蓮舫氏:記憶と記録がないのに安倍総理と面談してないことだけ明確に覚えてるのは何故か
6/20 12:07 FISCO
インバウンド関連銘柄の株価は最高値圏で推移、SMBC日興証券(花田浩菜)
6/20 11:33 FISCO
株安で個別株のプット型が連日の大幅高(20日10:04時点のeワラント取引動向)
6/20 9:31 FISCO
RIZAP-G---「RIZAP EGAOプロジェクト」発足、第一弾は保育園でリトミックと食育教室を開催
6/20 7:36 FISCO
NYの視点:米中貿易戦争の一段の悪化はGDP成長に影響も