トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 18:57:51
17,098,876
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米6月FOMC、利上げペース加速を示唆
2018/6/14 7:37
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:37JST NYの視点:米6月FOMC、利上げペース加速を示唆 米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り、政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を、0.25ポイント引き上げ1.75-2.00%に決定した。声明ではフォワードガイダンスを修正。また、5月会合から経済の判断を引き上げた。また、四半期ごとに発表される予測で、メンバーは金利見通しを3月から引き上げらたことが明らかになった。中間値で年4回の利上げの可能性が示唆された。結果を受けて、利上げペース加速観測が強まった。 以下が、タカ派要因となる。 ●来年1月から議長会合は全FOMC後 まず、パウエルFRB議長は、会見で、昨日ウオールストリートジャーナル紙が報じたとおり、記者会見を現行の各会合ごとから全会合後に倍増する方針を発表。同時に、会見の数を増やすことは何のシグナルではないと念を押した。しかし、市場では、FOMCの利上げの余地が広がるとの見方も根強い。 ●FOMC金利予測 さらに、焦点となっていたドットプロットで2018年の金利見通しが引き上げられ、本年の利上げ予測が前回3月時の予想年3回から4回に引き上げられた。 【FED予測中間値】「2018年末のFF金利誘導目標2.4%(3月2.1%)、2019年末3.1%(3月2.9%)」 ●経済判断引き上げ 「さらなる緩やかな利上げは、持続的な経済活動の拡大に一致する」と、「持続的な経済活動の拡大」との文言を加えた。 ●ガイダンス 経済はさらなる緩やかな利上げを正当化する。「金利は当面長期的水準を下回る」とのフォワードガイダンスを削除。 ●経済 経済活動は堅調なペースで拡大した。失業率が低下する中、労働市場は強まった。 ●リスク 見通しリスクは概ね均衡 ●インフレ 12カ月ベースのインフレ、コアは2%に近づいた。長期インフレ期待はほぼ変わらずとし、市場ベース、調査ベースに関する文言を削除。「注意深くインフレの展開を監視する」との文言を削除した。 声明では、「金融政策は依然緩和的」との文言を残したが、パウエルFRB議長は金融政策が「一段と中立に近づいた」との見方を示しており、近く、「金融政策は依然緩和的」の文言が削除されることも示唆した。利上げペース加速を織り込み、米10年債利回りは再び心理的節目の3%を試す展開。この水準を上回ると、ドルの更なる上昇につながると見る。 《CS》
関連記事
6/13 16:04 FISCO
トランプ大統領の「アメリカ・ファースト」でメキシコペソが下落基調に サンワード貿易の陳氏(三井智映子)
6/13 13:33 FISCO
コラム【新潮流2.0】:サミット(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)
6/13 12:57 FISCO
任天堂急落でプット急騰(13日10:02時点のeワラント取引動向)
6/13 11:48 FISCO
アナリストによる業績下方修正は底打ちの兆し、SMBC日興証券(花田浩菜)
6/13 11:28 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】立憲民主・蓮舫氏:具体的なカジノ規制の中身、カジノ事業者に係る公租公課も不明