トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 19:45:40
17,060,859
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
コラム【新潮流2.0】:サミット(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆)
2018/6/13 13:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*13:33JST コラム【新潮流2.0】:サミット(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆) ◆この週末、日米欧主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)がカナダのケベック州シャルルボワで開かれ2日間の日程を終え閉幕した。議長国カナダのトルドー首相は「7カ国の共同宣言を採択し、一定の成果を挙げられた」と語ったが、額面通りに受け止める向きはいるまい。今回ほどG7の亀裂が目立ったサミットはなかった。トランプ大統領の保護主義に他の6か国が振り回された構図は誰の目にも明らかだった。これではなんのためのサミットか、意義を見失う。 ◆時を同じくして、実は「もうひとつのサミット」が東京で開かれていた。ストラディヴァリウス サミット・コンサートである。ヴァイオリンの名器、ストラディヴァリウスだけによるアンサンブル。総額90億円といわれる11台の歴史的名器を現代最高峰の演奏家ベルリンフィルの名手たちがサントリーホールで奏でた。まさに「サミット(頂上)コンサート」の名にふさわしい名演であった。開演は午後2時。マチネである。ホール近くのビストロでランチを食べ、ワインを飲んで11台ものストラディヴァリウスを聴く。これほど贅沢な休日はない。 ◆正規のプログラムが終わってアンコールに入る時、コンサート・マスター(とおぼしき人)が流ちょうな日本語であいさつをした。「今日、わたしたちは音楽の旅をしました。オーストリア(モーツアルト)に始まり、ドイツ(バッハ)、イタリア(ヴィヴァルディ)、アメリカ(バーバー)そしてチェコ(ドヴォルザーク)。わたしは今、東京で演奏し日本語で話していますが、音楽に国境はありません。」 アンコールの1曲目はグリーグの組曲からの作品だった。 グリーグは「北欧のショパン」といわれるノルウェーの作曲家だ。この日のプログラムは国際色豊かなものとなったが、無論、どの楽曲も最高のハーモニーを聴かせてくれた。 ◆至福のときはあっという間に過ぎる。夢見心地のマチネが終われば現実の世界に目を向けなければならない。素晴らしいハーモニーを堪能したあとは、まったく調和とは縁遠い、国際政治の舞台を観なければならない。その不協和音は市場にいかに鳴り響くのか。先行き不透明だが、少なくとも、アンコールの拍手が起きないことだけは確かであろう。 マネックス証券 チーフ・ストラテジスト 広木 隆 (出所:6/11配信のマネックス証券「メールマガジン新潮流」より抜粋) 《HH》
関連記事
6/13 12:57 FISCO
任天堂急落でプット急騰(13日10:02時点のeワラント取引動向)
6/13 11:48 FISCO
アナリストによる業績下方修正は底打ちの兆し、SMBC日興証券(花田浩菜)
6/13 11:28 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】立憲民主・蓮舫氏:具体的なカジノ規制の中身、カジノ事業者に係る公租公課も不明
6/13 10:54 FISCO
(中国)上海総合指数は0.27%安でスタート、経済指標発表前に神経質
6/13 9:34 FISCO
トルコリラ円が大幅上昇、でも伸びきれない…その理由は? サンワード貿易の陳氏(三井智映子)