トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/22 1:46:03
17,092,269
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
5月の相場見通し、SMBC日興証券(花田浩菜)
2018/4/25 11:46
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:46JST 5月の相場見通し、SMBC日興証券(花田浩菜) こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。 4/25付の「DailyOutlook」では、5月の相場見通しについて考察しているのでご紹介します。 まず同レポートでは、『米国の保護主義的な通商政策や物議を醸し出す安全保障政策に加え、国内では政局混迷が続くなど、外部環境の不安は尽きない。しかし、2、3月の株価調整は企業の景況感を示すグローバルPMI(購買担当者景気指数)など、ファンダメンタルズの悪化によるところが大きいのだろう。そうした悪化は季節的な一時要因とみられ、日本株は3月末から再び緩やかな回復基調を歩み始めた』と伝えています。 続けて、この流れは今後も維持すると考え、5月の日経平均は21,000~23,000円のレンジを、5月末はほぼ横ばいの22,000円との予想を示し、『現物と先物を合計した投資部門別売買動向(4月第2週時点)をみると、1月の第2週から12週連続で売り越した海外投資家が2週連続で買い越した。買い越し額は合計で1兆円超に及んでいる。先に示した通り内外政治リスクは残るも、ファンダメンタルズの改善期待、市場心理の落ち着き、あるいは円高一服などを背景に、日本株の買戻しに動いているようだ』と分析しています。 さらに、『東京株式市場の最大の投資主体である海外投資家が買い越しに転じてきたことで、外国人持ち株比率の高い銘柄に買戻し需要が発生するであろう。そのほか、先行きの不透明感が嫌気されて過度に売り込まれた景気敏感株は、改善期待のあるファンダメンタルズに支えられる格好で、見直し買いが期待される5月相場を想定している』とまとめています。 最後にレポートでは、日経平均とドル円とVIX指数の推移をグラフにして紹介していますので、詳しくは4/24付の「DailyOutlook」をご覧になってみてください。 また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。 花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。 フィスコリサーチレポーター花田浩菜 《ST》
関連記事
4/25 10:44 FISCO
(中国)上海総合指数は0.53%安でスタート、不透明な外部環境が圧迫材料
4/25 7:38 FISCO
NYの視点:ECBは慎重な姿勢表明か、域内回復ピークに達した可能性も=定例理事会で
4/24 21:15 FISCO
トウモロコシ相場は天候相場序盤、売り方有利か? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
4/24 14:49 FISCO
GMOメディア---プログラミング教育メディア「コエテコ」と船井総研が「子ども向けプログラミング教育市場調査」を実施
4/24 11:46 FISCO
いよいよ3月期決算発表が本格化、SMBC日興証券(花田浩菜)