トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 13:06:39
17,289,718
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:米9月FOMC議事録/低インフレの長期化を懸念
2017/10/12 8:03
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:03JST NYの視点:米9月FOMC議事録/低インフレの長期化を懸念 米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した9月19−20日開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録で、多くの当局者が12月までの追加利上げが正当化されると考えていることが再確認された。米金利先物市場での12月の利上げ確率は80%で、利上げを織り込んでいる。FRBは9月FOMCで市場の予想通り政策金利の据え置きを決定。同時に、4.5兆ドルにのぼる保有資産の縮小を10月から緩やかに開始する方針を発表した。 9月会合では同時に、インフレの低下が一時的であるか、長期化するものなのかどうかを協議。一部の当局者は年内の追加利上げを支持する前に物価が上昇した強い証拠が必要だと主張した。多くの当局者が低インフレが一時的要因のみでなく、長期化する可能性に懸念を強め始めた。数人の当局者は年内の追加利上げは今後数か月の経済のデータで、インフレが2%の目標に向けて上昇するとの自信が強まるかどうか次第だと主張。 FRBの平均金利見通しは年内にあと1回、2018年に3回。FRBの見通しは市場に比べて楽観的となる傾向にある。今後のインフレ動向次第では利上げペースが鈍化する可能性もある。 《CS》
関連記事
10/11 18:34 FISCO
高井ひろえの注目Q&A:仮想通貨の採掘
10/11 17:52 FISCO
ビザ発給業務停止でトルコリラ下落 サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
10/11 15:59 FISCO
中国紙「新疆アルタイは美しい」露ネットユーザー「そこはロシア」
10/11 15:59 FISCO
金正恩氏の妹が朝鮮労働党の最上位機関入り
10/11 15:59 FISCO
マック限定「四川ソース」供給不足で騒動 ネット価格5万円に暴騰=米国