トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 15:53:52
17,325,882
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
中国紙「新疆アルタイは美しい」露ネットユーザー「そこはロシア」
2017/10/11 15:59
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:59JST 中国紙「新疆アルタイは美しい」露ネットユーザー「そこはロシア」 中国官製メディアの中国日報・英字版チャイナ・デイリーは、Twitterの公式アカウントで、国内地方の風光明媚な写真を適宜に掲載している。しかし、一部の写真は、ロシアのユーザーから思わぬ物議を醸した。 チャイナ・デイリーが10月2日に掲載した「新疆ウイグル自治区のアルタイ地方」と説明づけられた森林、河川や湖沼の美しい風景の写真について、ロシア側のユーザーは、「そこはロシアだ」と主張した。 実際、アルタイ地区はアルタイ山脈を境にロシア、中国、モンゴル、カザフスタンと接する。コメントはロシア語、あるいは英語で返信が付いた。多くは領土についての主張をめぐるものだった。 CheckoutsomeoftheautumnsceneryinAltay,aremoteandsparselypopulatedpartinNWChina'sXinjiangUygurautonomousregion.pic.twitter.com/d3frx7h8cx —ChinaDaily(@ChinaDailyUSA)2017年10月2日 ロシアのユーザーは、「嘆かわしい狼め、図々しいぞ」「挑発ではないか?」「美しいアルタイ!ロシア側が最もきれいだ」とコメントした。 中国が主張する新疆アルタイ地方の住民は、カザフ族、回族、ウイグル族、モンゴル族が過半数を占める。これを受けてか、「ロシアなのか中国か、住民投票をすれば明らかになるだろう」と提案するユーザーも出るほど、議論を呼んだ。 いっぽう、中国のユーザーは「美しいアルタイ地方、世界の皆さん、中国領土へようこそ」「阿勒泰(アルタイ)地区は中国」と書き込んだ。 領土争議に係わらず、アルタイ山脈周辺の大自然は変わらず美しい。 (翻訳編集・佐渡道世) 【ニュース提供・大紀元】 《HT》
関連記事
10/11 15:59 FISCO
金正恩氏の妹が朝鮮労働党の最上位機関入り
10/11 15:59 FISCO
マック限定「四川ソース」供給不足で騒動 ネット価格5万円に暴騰=米国
10/11 15:59 FISCO
中国財新サービス業PMI 21カ月ぶり低水準、当局発表と対照的
10/11 15:59 FISCO
21歳の女性、ゲームでスマホ画面を長時間凝視 片目が失明
10/11 15:59 FISCO
ベトナムで初の100%外資給油所、出光も出資