トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 17:10:18
17,327,395
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ビザ発給業務停止でトルコリラ下落 サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
2017/10/11 17:52
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:52JST ビザ発給業務停止でトルコリラ下落 サンワード貿易の松永氏(三井智映子) フィスコマーケットレポーターの三井智映子です。 米国とトルコが相互にビザの発給業務を停止した問題を嫌気してトルコリラが下落していますね。そこで今日はトルコについてレポートします。 レポートでは、『在イスタンブール米総領事館のトルコ人職員が2016年のクーデター未遂に関与したとしてトルコ当局に今月4日に逮捕されたことを理由に米国がトルコへのビザ発給業務を停止しました。その数時間後には、トルコも米国へのビザ発給業務を停止しました』と伝えています。 これに関して、米国の駐トルコ大使は、『ビザ発給停止の期間は総領事館職員の拘束理由を巡る両国の協議や、トルコ政府が同国内の米国の外交使節の安全を保護する姿勢次第となる』との声明を発表しているようです。 一方、トルコ当局は、『逮捕した米総領事館職員は、同国がクーデター未遂事件の首謀者と断定した在米イスラム指導者のギュレン師と関係がある』と述べていることをレポートでは紹介しています。トルコ当局はアメリカに対してギュレン師の身柄引き渡し要求を行っていますが、アメリカはこれに応じていないという背景があります。 また、ギュレン師の送還問題だけでなく、米軍がクルド人勢力を支援していることも両国の関係に影響しているようです。米軍はクルド人組織に対イスラム国用として武器供与を行っています。レポートでは、『クルド人の半分近くがトルコ内で暮らしているだけに、トルコにとって「クルド自治政府の独立問題」は大きな問題です』と伝えています。今後も両国の関係やクルド自治政府の動向を注視したいですね。 上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の10月10日付「トルコリラ市場」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《DM》
関連記事
10/11 15:59 FISCO
中国紙「新疆アルタイは美しい」露ネットユーザー「そこはロシア」
10/11 15:59 FISCO
金正恩氏の妹が朝鮮労働党の最上位機関入り
10/11 15:59 FISCO
マック限定「四川ソース」供給不足で騒動 ネット価格5万円に暴騰=米国
10/11 15:59 FISCO
中国財新サービス業PMI 21カ月ぶり低水準、当局発表と対照的
10/11 15:59 FISCO
21歳の女性、ゲームでスマホ画面を長時間凝視 片目が失明