トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/20 19:15:54
17,569,008
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ゴム価格下落で東京ゴムは買い場か サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
2017/9/20 8:58
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:58JST ゴム価格下落で東京ゴムは買い場か サンワード貿易の松永氏(三井智映子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。 中国の非鉄金属銘柄が上昇しています。その背景にはドル高があるよう。為替市場ではドル高進行でドル円は約2カ月ぶりの水準となっていますね。元も対ドルで、元安基調が強まってきています。 レポートによると、『FRBのフェデラルファンド金利(FF金利)における12月の利上げ確率が上昇基調に転じており、ドル高基調も強まってきました』とドル高基調の高まりを伝えており、ドル高に対する『元安基調が、元建て銘柄である中国の非鉄金属銘柄を押し上げているようです』と分析しています。 そして、『非鉄金属銘柄が全面高となり、大幅高となる銘柄も続出しております。こうした非鉄金属銘柄の変化は注目でしょう』と、非鉄金属銘柄への影響についても言及しています。 レポートではさらにゴムの価格について、『タイ・ハジャイのRSS3号現物価格は、本日時点でキロ当たり52.28バーツまで下落し、7月5日に記録した年初来安値(51.78バーツ)まであと0.5バーツに迫りました』と伝えており、『これまでも生産コストとされるキロ当たり50バーツを割り込むと、主生産国が価格てこ入れに動いてきた経緯を考えれば、ここは東京ゴムの買い場となる可能性もあります』との見解を示しています。参考にしてみてくださいね。 上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の9月19日付「天然ゴム市場パート5」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。 フィスコマーケットレポーター 三井智映子 《DM》
関連記事
9/20 7:48 FISCO
NYの視点:FOMC調査:市場は10月会合までのB/S縮小開始を予想、影響は最小限と(訂正)
9/20 7:27 FISCO
ドル高基調で東京金や東京白金が売りのタイミングか? サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
9/19 18:21 FISCO
米国債のイールドカーブが注目される理由~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
9/19 16:01 FISCO
「美人薄命」その輝きを惜しむ
9/19 16:00 FISCO
NZ中国出身国会議員のスパイ疑惑 諜報活動に詳しい元中国外交官が分析