マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 8:07:36
17,130,897
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ビッグデータ解析、人工知能などに関連する日本株~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)

2017/6/26 18:26 FISCO
*18:26JST ビッグデータ解析、人工知能などに関連する日本株~eワラントジャーナル(馬渕磨理子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター馬渕磨理子の「eワラントジャーナルの気になるレポート」です。 eワラントジャーナルのコラムで【FANG】についての記事を見つけましたのでご紹介いたします。 米国のインターネット関連、テクノロジー関連の株価上昇が話題になっていますね。『日本ではアリババなどに出資しているソフトバンクグループが高値を更新したことで、物色の中心は【FANG】関連の日本株になりつつあるように思われる』と同コラムでは記述しています。 では、このFANGとは、どういった銘柄なのでしょうか?これは、『米国の著名投資アドバイザー、ジム・クレイマー氏が提唱した米国市場を牽引するインターネット関連の成長株の頭文字を取ったものです。Fはフェイスブック、Aはアマゾン、Nはネットフリックス、Gはグーグル(現在のアルファベット)のこと』だと同コラムで解説しています。 もっとも、現在クレイマー氏はFANG改め、「FAAA」を提唱しているようで、「FAAA」とは『フェイスブック、アリババ、アルファベット、アマゾンの頭文字です。ネットフリックスが抜け、中国最大手のECサイトを運営する【アリババ】』が入りました。他にも、『FAAAだけでなくアップルのAや、テスラのT、エヌビディアのNなどを加える方もいますが、共通しているのは【インターネットや人工知能、機械学習、ディープラーニング】といったテクノロジーに関連していることです』とコラムでは伝えています。 それでは日本のFANG関連株について見てみましょう。コラムでは『日本においてはFANGに対抗できるほどの企業規模を誇るのは、アリババやエヌビディアに出資しているソフトバンクグループ<9984>が挙げられる』としています。他にも、半導体関連株だけでなく、ビッグデータ解析や人工知能などといったテクノロジーを活用して業績の拡大が期待できる銘柄として、ブレインパッド<3655>、ホットリンク<3680>など12銘柄を紹介しています。コラム内では、それぞれの企業について一言で分かりやすく記述しています。 最後に、『FANGの4銘柄』と『上記の日本のテクノロジー関連株12銘柄』をポートフォリオにして今年のパフォーマンスを比較し、独自の分析を加えて締めくくっています。 なお、上記の記事の詳細は、eワラント証券が運営している「eワラントジャーナル」の6月23日付のコラム「ビッグデータ解析、人工知能などに関連する日本株」にまとめられています。 馬渕磨理子の「気になるレポート」は各種レポートを馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 馬渕磨理子 《DM》
関連銘柄 3件
3655 東証プライム
851
9/4 15:00
-44(-4.92%)
時価総額 18,978百万円
データ活用支援を行うプロフェッショナルサービス事業が主力。自社製・他社製プロダクトの提供等も手掛ける。伊藤忠商事、りそなHDと資本業務提携。プロフェッショナルサービス事業は順調。有償稼働率が回復。 記:2024/06/18
3680 東証グロース
341
9/4 15:00
-17(-4.75%)
時価総額 5,407百万円
SNS広告・SNS運用コンサルやSNSデータアクセス権の販売等を行うソーシャルメディアマーケティング支援事業、Web3関連事業を展開。SNS広告・SNS運用コンサルは順調。DaaS事業は新規開拓等で堅調。 記:2024/06/24
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17