トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/21 8:45:12
17,133,957
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:メルケル独首相、G7での批判けん制か
2017/5/23 7:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:42JST NYの視点:メルケル独首相、G7での批判けん制か G7(先進7か国)首脳会議の開催を今週後半に控え、ドイツのメルケル首相は、「ユーロが弱すぎる」と、ユーロ安牽制発言を行った。G7首脳会議は26−27日にかけてイタリア、シシリーで開催される。 メルケル首相は、欧州中央銀行(ECB)の金融緩和を背景とするユーロ安が域内の輸出品を割り安にし、貿易黒字に繋がっていると指摘した。また、原油安も貿易黒字の要因として挙げた。内需はすでに景気を牽引しているが、国内投資を一段と拡大することが可能だとした。 米国財務省は4月中旬に公表した半期に一度議会に提出する為替政策報告の中で、通貨操作国にあてはまる国はなかったと報告。しかし、貿易黒字を計上しているドイツを通貨監督リストに含めた。当局が通貨安を目指した金融政策を実施していると、トランプ大統領もたびたび、中国、日本などとともにドイツを非難。2016年度米国の対ドイツの貿易赤字は650億ドルに達した。 メルケル首相のユーロ安是正発言は、米国などからの非難を回避するためとも考えられる。G7では、貿易、保護主義が主要議題になると見られている。G7後はユーロ買いが一段落する可能性もある。 《HT》
関連記事
5/22 14:56 FISCO
中国の資源銘柄全体の上げ足が速まっています サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
5/22 12:36 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】自由党・青木氏:スイス、脱原発を容認
5/22 11:30 FISCO
需要堅調で部品不足、価格上昇も期待される電子部品 SMBC日興証券(花田浩菜)
5/22 11:22 FISCO
注目を集めるECBとFRBだが影の主役は日銀?~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
5/22 10:47 FISCO
(中国)上海総合指数は0.11%安でスタート、売買代金の低迷などが足かせ