トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/21 10:39:45
17,125,642
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
注目を集めるECBとFRBだが影の主役は日銀?~eワラントジャーナル(馬渕磨理子)
2017/5/22 11:22
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*11:22JST 注目を集めるECBとFRBだが影の主役は日銀?~eワラントジャーナル(馬渕磨理子) こんにちは、フィスコマーケットレポーター馬渕磨理子の「eワラントジャーナルの気になるレポート」です。 eワラントジャーナルのコラムで「為替相場に影響を及ぼすと考えられる各国の政策金利」についての記事を見つけましたのでご紹介いたします。 FRBは6月のFOMCにおいて追加利上げを行う可能性があります。それに伴い、各国の金融政策の方向性に影響があるかもしれません。コラムでは6月のFOMC前後の各国政策金利の発表スケジュールを紹介しています。 コラムでは、カナダドル、南アフリカランド、豪ドル、ユーロ、米ドル、英ポンド、日本円、ニュージーランドドルなどの各国の政策金利のスケジュールや見通しについて言及しています。これから6月のFOMCを控えていますので、これらの通貨の動向を把握しておくのにとても役立ちます。例えばカナダは5月24日、南アフリカは5月25日、オーストラリアは6月6日、などの日程と、予想される数値が紹介されています。その中で、気になる通貨は日本円です。 コラムでは、日本円について『次回の金融政策決定会合において金融政策の変更はないと思われますが、FRBが6月14日に利上げを実行した場合、日本銀行も金融緩和の出口戦略について何かしらのアナウンスをするというシナリオはあるかもしれません。このシナリオが実現する可能性は高くはないと考えられますが、仮に実現すれば市場へのサプライズとなり、為替相場は各通貨に対して急激な円高で反応するということが想定されます』と伝えています。 また、同コラムでは政策金利のイベントを控えたeワラント戦略にも言及しています。 なお、上記の記事の詳細は、eワラント証券が運営している「eワラントジャーナル」の5月19日付のコラム「注目を集めるECBとFRBだが影の主役は日銀?」にまとめられています。 馬渕磨理子の「気になるレポート」は各種レポートを馬渕磨理子の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合がありますので、ご留意くださいませ。 フィスコマーケットレポーター 馬渕磨理子 《DM》
関連記事
5/22 10:47 FISCO
(中国)上海総合指数は0.11%安でスタート、売買代金の低迷などが足かせ
5/22 9:25 FISCO
今週のマーケット展望「米国市場の3連休を前に上値を抑える展開」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(飯村真由)
5/22 7:47 FISCO
NYの視点:今週の注目:トランプ米大統領初の外遊、FOMC議事録、OPEC総会
5/21 10:15 FISCO
【休日に読む】一尾仁司の虎視眈々(4):◆トランプ弾劾機運、堰崩す◆
5/21 10:11 FISCO
【中国】香港→本土解禁を発表、売買上限は設定せず