トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 2:17:36
16,972,980
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:来週はFOMCのガイダンス、スコットランド投票が焦点に
2014/9/13 7:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:04JST NYの視点:来週はFOMCのガイダンス、スコットランド投票が焦点に 9月9日付けのシカゴIMM、投機・投資家筋のポジションで円の売り持ち高は前回の1月中旬以来の高水準から減少。円売り持ちが減少したことは円の下落余地を広げる。ユーロの売り持ち高も前回から減少した。 ■来週のポイント 米連邦公開市場委員会(FOMC)やスコットランドの独立の是非を問う住民投票に焦点が集まる。スコットランドの独立が確定した場合、英国だけでなく世界の金融市場にもリスクとなる。 ●スコットランド、スペインのカタロニア 16日から:カタロニアが独立の是非を問う住民投票を11月9日に行うかどうかの審議開始 18日:独立の是非を問う住民投票 多くの識者がスコットランドの独立は政策、経済において歴史的な間違いとなると警告している。ドイツ銀行のチーフエコノミストはイギリス第61代首相のウィントン・チャーチル氏が1925年に金本位性を復活させた決定と同様の大きな間違いだと主張。世論調査では依然、賛成・反対両派の勢力が拮抗している。12日公表されたICMの世論調査では態度を決めていない人を除いたベースで反対が51%、賛成が49%だった。17%が浮動票。 スコットランド独立を問う住民投票を18日に控えて、欧州全域で分離独立派の動きが活発化している。カタルーニャ州政府は11月9日に拘束力のない住民投票を実施すると宣言。スペイン政府は投票は違法と主張している。世論調査では、住民の80%が投票実施を望んでいるという。16日から審議会が開催されるため、行方にも注目が集まる。 ●20-21日:G20財務省・中央銀行総裁会議(豪州) ●米国 16-17日:連邦公開市場委員会(FOMC)、イエレンFRB議長の会見 ブラード・セントルイス連銀総裁(14年度の投票権なし)や14年度の投票権を持つメスター・クリーブランド連銀総裁は、フォワードガイダンスで「資産購入策が終了したのち「considerable time相当の期間」異例な低金利を維持する」との文言を変更する必要性を訴えた。経済の進展にもはや一致しないと主張。米労働省が発表した7月のJOLT求人件数でイエレンFRB議長の労働市場のたるみ(Slack) ダッシュボードがわずかながら改善が見られた。また、地区連銀報告では全12地区で景気の回復が継続していることが確認された。このことは、FOMCでフォワードガイダンス「資産購入策が終了したのち「considerable time相当の期間」異例な低金利を維持する」で“considerable time相当の期間”の文言を削除することを正当化する。JPモルガン銀行のエコノミストはFOMCによる6月の利上げや、来週のFOMCでフォワードガイダンスの“considerable time”との文言を削除するとの予想を発表。 一方で、前回の7月会合から状況はほぼ変わらず今回の会合でフォワードガイダンスを変更し利上げを示唆する必要性はないとの意見もある。米WSJ紙のFedウォッチャー、ヒルゼンラス氏は、FOMCが声明の「considerable time相当の期間」の文言削除を10月会合まで先送りする可能性を指摘した。同氏は7月のFOMC声明での「労働資源の利用効率が著しく低い」との文言や米8月雇用統計で雇用の伸びが鈍化したほか、失業率も小幅な低下にとどまったことに注目。さらに、ローゼングレン・ボストン連銀総裁の発言「声明の変更は10月会合がより好ましい」を引用した。「資産購入策が終了したのち「considerable time相当の期間」異例な低金利を維持する」との資産購入プログラムを基準にしたフォワードガイダンスをまず削除し、その後、12月の会合で、新たなフォワードガイダンスを加えると見ている。ただ、次回の会合で、フォワードガイダンスが中心議題になることは確かだと加えた。 「債券王ボンドキング」との異名を取る米ダブルライン・キャピタルのジェフリー・ガンドラック最高経営責任者(CEO)も「イエレンFRB議長は利上げを好まない。利上げを推進しているのはイエレンFRB議長のまわりを囲むタカ派メンバーだ」と述べた。一部のシンクタンクも今回の会合で声明の変更はないとの見通しを発表した。 ●日本 18日:黒田日本銀行総裁が全国証券大会であいさつ ●地政学的リスク ウクライナ紛争 ガザ紛争 イラク、イスラム過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」 シリア 【9/9IMM】 *日本円 ネット・円売り持ち:-100,673(9/9)←円売り持ち:-117,308(9/2)(直近ネット円買い持ち最高水準:08年3/25+65,920、04年2/6+64499)(過去最高ネット円売り持ち高:07年6/26-188,077) *ユーロ ネット・ユーロ売り持ち:-157,505(9/9)←ユーロ売り持ち:-161,423(9/2)(07年5/15:+119,538過去最高買い持ち高、10年2/9-57,152過去最高の売り持ち高) *ポンド ネット・ポンド買い持ち:+26,727(9/9)←ポンド買い持ち:+9,448(9/2)(07年7/22:直近ネット買い持ち高最高水準+98,366) *スイスフラン ネット・スイスフラン売り持ち:-13,825(9/9)←スイスフラン売り持ち:-13,167(9/2)(過去最高スイスフランネット売り持ち高:07年6/19:-79,331) *加ドル ネット・加ドル買い持ち:+11,630(9/9)←加ドル買い持ち:+9,191(9/2)(直近ネット買い持ち高最高水準:07年10/12+83001) *豪ドル ネット・豪ドル買い持ち:+41,229(9/9)←豪ドル買い持ち:+49,047(9/2) *NZドル ネット・NZドル持ち:+9,522(9/9)←NZドル買い持ち:+10,172(9/2) *メキシコペソ ネット・ペソ買い持ち:+38,518 (9/9)←ペソ買い持ち:+39,164 (9/2)(直近買い持ち高最高:08年2/29+125,000) 《KO》
関連記事
9/12 20:22 FISCO
【インベスターZ】安ヶ平慎也が教える株の格言「知ったらしまい」
9/12 14:45 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:逢沢一郎氏「もしスコットランドが独立したら」
9/12 13:29 FISCO
(中国)独VWと米クライスラーに合計54億円の制裁金、独禁法違反で
9/12 11:58 FISCO
FEDウォッチャー、ヒルゼンラス記者の予想
9/12 11:28 FISCO
(中国)8月新車販売は4%増の172万台、前月比で6%増に