トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 3:41:35
16,704,996
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NYの視点:IMF、米国に続き世界経済成長見通しも下方修正か
2014/7/24 7:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:03JST NYの視点:IMF、米国に続き世界経済成長見通しも下方修正か 国際通貨基金(IMF)は米国経済に関する報告書を公表した。その中で、2014年度の成長見通しを1.7%増へ下方修正した。前回は2.0%増。年初の見通しは3-3.5%増だった。当初3%成長が予想されていた1-3月期の経済がマイナス成長に落ち込んだことは見通しで「マイナスのサイン」と指摘。ただ、下半期の成長ペースは加速すると見込んでいる。米国経済に楽観的な見方を示していたのはIMFだけではない。全米小売連盟も2014年度の小売売上の見通しを従来の4.1%増から3.6%増へ下方修正したばかり。 IMFは米国が完全雇用を達成するのは最長で2017年末までかかる可能性を指摘した。また、インフレの圧力は依然抑制されると見ている。また、見通しが維持されれば、ゼロ金利政策を2015年中旬以降も維持することが可能だとした。IMFとFRBのスタッフは最初の利上げの時期で「おそらく2015年の中旬」との見通しで合意している。しかし、それ以降の道筋は分かれる。IMFのスタッフが予想している2015年中旬以降の金利水準はFRBのスタッフ予測を下回る。IMFは連邦公開市場委員会(FOMC)が利上げを開始後、一会合おきに金利を段階的に引き上げていくと見ている。 また、最近のインフレの上昇は一時的だとの見解。これは、予想を上回った消費者物価指数を「noisy(雑音)」と一蹴したイエレンFRB議長の見解に一致する。IMFはまたFOMCがたとえインフレが2%を上回ったとしても、賃金の上昇が伴わなければ金利の引き上げに慎重になる可能性があると加えた。IMFが米国経済に続き公表を予定している世界経済の見通しに注目が集まる。IMFは先進諸国、とくに米国経済が本年の世界経済の成長を牽引すると見ていた。しかし、米国経済の成長ペースが期待ほど加速しないため、世界経済の成長見通しも必然的に下方修正されることになると思われる。リスク資産への投資は慎重にならざるを得ない。 《KO》
関連記事
7/23 15:09 FISCO
2050年には日本の食料消費量は4割減少の可能性
7/23 15:04 FISCO
犬税導入見送りも地方自治体の歳入増加は喫緊の課題
7/23 13:27 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:みんなの党松田氏「ダメージは計り知れない」
7/23 13:09 FISCO
キャリートレードのファンディング通貨:ドルからユーロへ
7/23 10:59 FISCO
中国:アリババの背後に共産党の影? IPOで「太子党ファンド」が大もうけ