トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 4:35:55
16,752,041
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
犬税導入見送りも地方自治体の歳入増加は喫緊の課題
2014/7/23 15:04
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:04JST 犬税導入見送りも地方自治体の歳入増加は喫緊の課題 毎日新聞などの報道によると、「犬税」導入を検討していた大阪府泉佐野市は23日、犬の数を把握するのが難しいことなどから、導入を見送ることを明らかにした。犬税導入は、犬のふん対策として市が導入を検討していたが、徴税コストが税収を上回る可能性が高いことなどから、新税の導入を見送ったもようだ。 地方自治体の財政事情は、おおむね厳しい。費用対効果について議論されることは当然と言えるが、泉佐野市のケースは、税収を増やすための苦肉の方策ではない。ただし、各地方自治体は歳出削減よりも歳入を増やすことで財政事情を改善したいと考えているとの見方は多い。財政事情が相当悪化している一部の自治体にとって、歳入増は切迫している問題であると言える。 犬税がだめならば、「猫税」を導入すればいいというわけではないが、地域住民の強い反対もなく一定規模の歳入増が見込める「新税」を導入することを検討している地方自治体はひとつやふたつだけではないだろう。 《MK》
関連記事
7/23 13:27 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:みんなの党松田氏「ダメージは計り知れない」
7/23 13:09 FISCO
キャリートレードのファンディング通貨:ドルからユーロへ
7/23 10:59 FISCO
中国:アリババの背後に共産党の影? IPOで「太子党ファンド」が大もうけ
7/23 7:02 FISCO
NYの視点:米住宅市場回復もペースは期待以下
7/22 17:14 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:福島みずほ氏「マイクロバスでリニア関連の現地ツアーに」