トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/21 21:45:27
16,736,035
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
マルハニチロがカルピスゼリー67万個回収へ
2014/7/9 15:13
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:13JST マルハニチロがカルピスゼリー67万個回収へ 食品大手のマルハニチロ<
1333
>は8日、同社が製造した「マルハニチロ カルピスゼリー」のフタフィルムとカップの密封箇所の外側部分にカビが付いた商品が複数発見されたため、同様の恐れがある出荷済みの約67万4千個を自主回収すると発表した。宇都宮市のマルハニチロ東日本物流センターに送料着払いで送れば、300円相当のクオカードで返金される。 回収対象はカビが発見された容量が180グラム、190グラムの商品に加え、万全を期して90グラムの商品も含めた3種類で、賞味期限が2014年の11月15日から12月28日までのもの。マルハニチロがカルピスから商標権を得て山口県下関市の下関工場と山形県村山市の子会社土谷食品で生産したものが対象で、アサヒフードアンドヘルスケアなど他社が生産するカルピスゼリーは回収の対象外。原因がわかるまで製造と販売を見合わせるという。 6月23日から7月3日に、購入した人から4件の指摘があったが、フタは密封されていて中身の安全性に問題はなく、今のところ健康被害の申し出はないという。 発表が遅れたことについて同社は、取引先などと相談し調整していたためとしている。 夏季限定で全国販売されており、暑くなってきたこの時期、冷たくて食べやすいゼリーは子供達がおやつとして自分で購入して食べることも増えると考えられる。健康被害が報告されていないとはいえ、子供がカビに気付くのは難しいと思われるため、早く原因を究明し再発防止に努めてもらいたい。 《YU》
関連銘柄 1件
1333 東証プライム
マルハニチロ
3,017
9/4 15:00
-33(-1.08%)
時価総額 158,866百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
関連記事
7/9 14:43 FISCO
イエレンFRB議長の議会証言
7/9 12:56 FISCO
政治から読み解く【経済と日本株】:長島昭久氏「近江を制する者は天下を制す」
7/9 10:27 FISCO
フォーチュン世界トップ500社:9位にトヨタ、ソニー、シャープは大きく後退
7/9 9:13 FISCO
ブラジルの新車販売:3カ月連続減、トヨタの市場シェアはやや縮小
7/9 8:16 FISCO
【中国から探る日本株】中国ブランドの台頭でサムスンが苦戦、4G本格スタートも恩恵薄か