マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 12:46:25
13,522,886
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は続伸、買い一巡後は上値の重い展開

2022/3/25 16:33 FISCO
*16:33JST JASDAQ平均は続伸、買い一巡後は上値の重い展開 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,658.93 +10.75/出来高 4953万株/売買代金 361億円J-Stock Index 3,384.06 +10.89  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって続伸、値上がり銘柄数は324(スタンダード310、グロース14)、値下り銘柄数は259(スタンダード242、グロース17)、変わらずは62(スタンダード58、グロース4)。  本日のJASDAQ市場は買い一巡後に上値の重い展開となった。前日24日の米株式市場のダウ平均は大幅に反発。原油価格の反落で安心感が広がり、新規失業保険申請件数が53年ぶりに低水準を記録したほか、3月PMIも改善したため景気回復への期待が再燃して終日堅調に推移した。ナスダック総合指数も大幅に反発、主要株価指数がそろって上昇した米株市場を受けて、本日のJASDAQ平均は上昇してスタートした。ただ、直近で大幅に上昇していたこともあり利益確定売りが出て、寄り付き直後に急速に上げ幅を縮小、その後は前日終値付近でのもみ合い展開となった。大引けにかけて再度買いが広がったが上げ幅は限定的だった。米長期金利が高水準で推移するなかでの米株高を素直に好感して、前日に続いて買い手優位の展開が続いた。ただ、直近の上昇を受けて短期的な過熱感が浮上するとともに、週末要因も相まって買い一巡後は上値の重い展開となった。また、フィラデルフィア半導体指数(SOX指数)が5.13%高と大幅に反発したものの、JASDAQ市場の半導体関連株は上値が重かった。  個別では、医療機器製造・販売のファミリー・サービス・エイコーを子会社化すると発表したリベルタ<4935>が18%高のストップ高で値上がり率トップに、前日に続いて買い優勢の展開となった寺崎電気産業<6637>が7%高となった。また、損害賠償請求訴訟で和解が成立した第一商品<8746>が2%高に、時価総額上位銘柄では、ユニバーサル<6425>や東映アニメ<4816>などが上昇した。値上がり率上位には、日宣<6543>、アストマックス<7162>、出前館<2484>などが顔を出した。  一方、好決算発表も目先材料出尽くし感から利益確定売りが優勢となった新都ホールディングス<2776>が19%安で値下がり率トップに、前日まで大幅に上昇したUFHD<4235>は利食い売り優勢から8%安となった。時価総額上位銘柄では、アンビス<7071>が5%安、ハーモニック<6324>やセプテーニHD<4293>が冴えなかった。値下り率上位には、暁飯島工業<1997>、FHTホールディングス<3777>、3Dマトリクス<7777>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、ユニバーサル、東洋合成工業<4970>、ベクター<2656>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4935|リベルタ | 644| 100| 18.38| 2| 2721|JHD | 326| 26| 8.67| 3| 6543|日 宣 | 1230| 94| 8.27| 4| 6637|寺崎電気 | 1185| 87| 7.92| 5| 7162|アストマックス | 267| 18| 7.23| 6| 2484|出前館 | 861| 50| 6.17| 7| 8699|HSHD | 1302| 63| 5.08| 8| 6267|ゼネパッカー | 2797| 134| 5.03| 9| 3625|テックファーム | 490| 23| 4.93| 10| 6405|鈴茂器工 | 2320| 107| 4.84| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2776|新都HD | 105| -25| -19.23| 2| 4235|UFHD | 2982| -278| -8.53| 3| 3350|RED | 63| -5| -7.35| 4| 2191|テラ | 90| -7| -7.22| 5| 2134|サンキャピタル | 28| -2| -6.67| 6| 7071|アンビスHD | 4915| -275| -5.30| 7| 1997|暁飯島 | 1410| -69| -4.67| 8| 3777|FHTHD | 21| -1| -4.55| 9| 7777|3Dマトリクス | 310| -14| -4.32| 10| 2667|イメージワン | 737| -29| -3.79| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2484|出前館 | 861| 50| 6.17| 2| 8699|HSHD | 1302| 63| 5.08| 3| 6957|芝浦電子 | 7690| 300| 4.06| 4| 6864|エヌエフHD | 1305| 36| 2.84| 5| 6425|ユニバーサル | 2768| 72| 2.67| 6| 4970|東洋合成 | 10010| 260| 2.67| 7| 6736|サン電子 | 1995| 47| 2.41| 8| 3891|高度紙 | 2185| 42| 1.96| 9| 6918|アバール | 2797| 53| 1.93| 10| 6625|JALCOHD | 176| 3| 1.73| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7071|アンビスHD | 4915| -275| -5.30| 2| 7777|3Dマトリクス | 310| -14| -4.32| 3| 3798|ULS−G | 4095| -140| -3.31| 4| 4837|シダックス | 381| -11| -2.81| 5| 4582|シンバイオ | 759| -19| -2.44| 6| 4080|田中化研 | 1661| -37| -2.18| 7| 6614|シキノハイテック | 1906| -38| -1.95| 8| 7638|NEWART | 1327| -21| -1.56| 9| 4712|KeyH | 532| -8| -1.48| 10| 7760|IMV | 492| -7| -1.40| 《TY》
関連銘柄 18件
1997 東証スタンダード
1,647
9/4 15:00
-34(-2.02%)
時価総額 3,623百万円
茨城県地盤の総合設備工事会社。空気調和設備や衛生給排水設備等の建築設備、リニューアル工事、建築設備の保守・管理、上下水道工事等を手掛ける。26.8期売上高92億円目標。低炭素化に向けた工事等に注力。 記:2024/05/16
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2776 東証スタンダード
190
9/4 15:00
-7(-3.55%)
時価総額 7,252百万円
アパレルで出発し、現在はPET樹脂や樹脂再生製品等のリサイクル関連輸出入取引が柱に。不動産関連サービス事業も手掛ける。再生プラ需要等は堅調もコストかさむ。不動産等寄与も営業赤字。継続前提に重要事象。 記:2024/05/13
31
9/4 15:00
-2(-6.06%)
時価総額 8,769百万円
新品・中古家電製品の仕入販売やWebアプリケーション開発等を行うリユース事業が主力。太陽光発電等の資源エネルギー事業、機械式立体駐車場据付工事等の環境事業も。リユース事業はソフトウェアのサポート等を強化。 記:2024/08/29
849
9/4 15:00
-33(-3.74%)
時価総額 14,286百万円
湿式ポリウレタンレザーの製造・販売等を行う。ULTRALEATHER、BRISAが旗艦ブランド。自動車用が主力。家具用、航空機用なども。26.12期売上高307億円目標。売上収益源の多様化に取り組む。 記:2024/07/08
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4935 東証スタンダード
625
9/4 15:00
-18(-2.8%)
時価総額 3,762百万円
独自の化粧品や日用品、衣料品などを企画・販売。生産は外部に委託。オーラルケアの「デンティス」、お風呂掃除の「カビダッシュ」などが主要ブランド。30.12期売上高300億円目標。海外販路の強化等に取り組む。 記:2024/05/02
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
1,352
9/4 15:00
-43(-3.08%)
時価総額 108,424百万円
遊技機メーカー。パチスロ機に強み。統合型リゾート施設「オカダ・マニラ」の運営、メディアコンテンツ事業等も手掛ける。遊技機事業は販売台数順調。スロット新機種「沖ドキ!BLACK」を24年7月に発売予定。 記:2024/05/17
6543 東証スタンダード
682
9/4 14:30
+1(0.15%)
時価総額 2,756百万円
広告・マーケティングのサービス会社。全国のケーブルテレビ局の番組情報誌の編集、制作、広告企画、販促サービス等を行う。住まい・暮らし業界は回復基調。放送・通信業界は売上堅調。スタンダード市場維持に取り組む。 記:2024/05/23
6637 東証スタンダード
2,114
9/4 15:00
-113(-5.07%)
時価総額 27,545百万円
船舶用システムやブレーカ製品、産業用システム、メディカルデバイス等を手掛ける。1923年創業。船舶用配電制御システムで世界シェアトップクラス。積極的な設備・人的投資、価格適正化への取り組みなどを行う。 記:2024/08/10
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7162 東証スタンダード
299
9/4 15:00
-18(-5.68%)
時価総額 3,935百万円
小売電気事業者向け電力取引等を行う電力取引関連事業が主力。電力小売事業、再生可能エネルギー関連事業等も展開。事業構造と経営資源配分の見直し進める。大田原市亀久太陽光発電所は24年4月末から売電を開始。 記:2024/06/11
133
9/4 15:00
-9(-6.34%)
時価総額 12,853百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09