マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:58:09
13,567,140
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は大幅反落、米金融引き締め警戒で終日売り優勢の展開

2022/1/27 16:20 FISCO
*16:20JST JASDAQ平均は大幅反落、米金融引き締め警戒で終日売り優勢の展開 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,553.63 -75.61/出来高 8698万株/売買代金 669億円J-Stock Index 3,129.83 -95.46  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって大幅に反落した。値上がり銘柄数は62(スタンダード61、グロース1)、値下り銘柄数は541(スタンダード508、グロース33)、変わらずは25(スタンダード24、グロース1)。  本日のJASDAQ市場は軟調な展開となった。前日26日の米株式市場のダウ平均は続落。連邦公開市場委員会(FOMC)後のパウエル連邦準備理事会(FRB)議長の会見がタカ派的な内容と受け止められた。米長期金利が上昇し、引けにかけて上げ幅を大きく縮小した米株市場を横目に、本日のJASDAQ平均はプラス圏でスタートした。ただ、その後日経平均がマイナス圏に転落して下げ幅を大きく拡げるとJASDAQ平均も連れ安に、終日大幅な下落を強いられる展開となった。FOMC通過後のあく抜け期待に反し、米金融引き締めへの警戒感が一段と強まったことで中小型グロース株への逆風が一段と強まり幅広い銘柄が軒並み軟調に推移、値下り銘柄数は541となった。また、米金融引き締めによる景気悪化が懸念されており景気敏感株も軟調で、JASDAQ市場の時価総額上位銘柄の多くが下落を強いられた。JASDAQ平均は2.08%安と大陰線を示現、代表銘柄で構成されるJASDAQ-TOP20は3.39%安と大幅に反落した。  個別では、前日まで大幅に上昇していたアイビー<4918>が利食い売り優勢から20%安で値下がり率トップに、売り優勢の展開が続いているグロームHD<8938>は12%安となった。また、軟調な展開が続いているIGポート<3791>が11%安に、時価総額上位銘柄の多くが軟調で、ナカニシ<7716>が5%安、ワークマン<7564>やアンビス<7071>などが冴えなかった。値下り率上位には、壽屋<7809>、ビジョナリーホールディングス<9263>などが顔を出した。  一方、連日買い優勢の展開が続いているアミタホールディングス<2195>が23%高のストップ高で値上がり率トップに、新型コロナウイルス感染急拡大に伴う検査キット不足懸念で思惑買いが向かったカイノス<4556>が10%高となった。また、前日大幅に下落した藤田エンジ<1770>が押し目買い優勢から8%高、値上がり率上位には、ジェイエスエス<6074>、佐渡汽船<9176>、細谷火工<4274>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、ユビAI<3858>、フェローテク<6890>、アイサンテクノロジー<4667>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2195|アミタHD | 2071| 400| 23.94| 2| 4556|カイノス | 1225| 113| 10.16| 3| 1770|藤田エンジ | 813| 62| 8.26| 4| 6074|JSS | 420| 22| 5.53| 5| 9176|佐渡汽 | 210| 10| 5.00| 6| 4274|細谷火 | 1159| 46| 4.13| 7| 2876|デルソーレ | 570| 22| 4.01| 8| 1783|アジアGTHD | 104| 4| 4.00| 9| 9264|ポエック | 1420| 51| 3.73| 10| 7314|小田原機 | 507| 16| 3.26| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4918|アイビー | 584| -146| -20.00| 2| 7809|壽屋 | 4490| -1000| -18.21| 3| 8938|グロームHD | 857| -127| -12.91| 4| 3791|IGポート | 1203| -157| -11.54| 5| 9263|ビジョナリーHD | 156| -19| -10.86| 6| 4016|MITHD | 629| -73| -10.40| 7| 2134|サンキャピタル | 26| -3| -10.34| 8| 5724|アサカ理研 | 930| -107| -10.32| 9| 6337|テセック | 1810| -195| -9.73| 10| 9685|KYCOM | 378| -40| -9.57| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4080|田中化研 | 2130| 33| 1.57| 2| 8699|澤田HD | 1150| 7| 0.61| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 8938|グロームHD | 857| -127| -12.91| 2| 9263|ビジョナリーHD | 156| -19| -10.86| 3| 6337|テセック | 1810| -195| -9.73| 4| 4193|ファブリカ | 1876| -179| -8.71| 5| 6890|フェローテク | 2636| -234| -8.15| 6| 2315|CAICA | 124| -11| -8.15| 7| 7777|3Dマトリクス | 421| -37| -8.08| 8| 6864|エヌエフHD | 1093| -94| -7.92| 9| 6145|NITTOKU | 2884| -236| -7.56| 10| 6626|SEMITEC | 9280| -730| -7.29| 《TY》
関連銘柄 17件
1770 東証スタンダード
1,370
9/4 15:00
±0(0%)
時価総額 16,029百万円
群馬地盤の設備工事会社。関連機器の販売やメンテナンスも。電子部品製造・装置開発子会社を傘下に収める。産業設備工事、環境設備工事は受注高が2桁増。産業用機器は販売堅調。24.3期3Q累計は収益伸長。 記:2024/04/13
2195 東証グロース
455
9/4 14:59
±0(0%)
時価総額 7,981百万円
廃棄物リサイクルや環境コンサル、環境認証認定サービスなどを展開。マレーシア国内で発生する資源を日本に輸出する海外トレーディングも。シリコン再生の増設は24年夏頃に稼働予定。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/12
3791 東証スタンダード
1,896
9/4 15:00
-32(-1.66%)
時価総額 38,341百万円
アニメ作品の企画・制作を行う映像制作事業が主力。コミック雑誌の企画・製造・販売等を行う出版事業、版権事業等も展開。「SPY×FAMILY」シリーズは配信、関連商品ライセンス・セールスプロモーションが順調。 記:2024/06/09
3858 東証スタンダード
391
9/4 15:00
-23(-5.56%)
時価総額 4,089百万円
海外ソフトウェアの輸入販売等を行うソフトウェアディストリビューション事業が柱。自社開発によるデバイス組込み用ソフトウェアの開発、販売等も。ソフトウェア開発品質向上支援ツールの取り扱い拡充などを図る。 記:2024/08/05
4274 東証スタンダード
1,160
9/4 15:00
-34(-2.85%)
時価総額 4,677百万円
発煙筒や信号弾、各種インフレータ等の製造・販売を行う。1906年創業。火薬類の燃焼処分、硝酸ヒドロキシルアミン等の化成品も手掛ける。既存製品の効率的、安定的な生産体制整備図る。製品の高付加価値化に注力。 記:2024/07/08
4556 東証スタンダード
1,138
9/4 14:59
-25(-2.15%)
時価総額 5,188百万円
臨床検査薬メーカー。生化学検査試薬、免疫血清検査試薬が主力。新型コロナウイルス検査試薬等も手掛ける。婦人科・性腺ホルモンの免疫検査試薬6項目の製造・販売を開始。クレアチニン測定試薬の拡販等に注力。 記:2024/05/02
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
4918 東証スタンダード
307
9/4 15:00
-9(-2.85%)
時価総額 1,567百万円
スキンケア・メークアップなどの化粧品、美容補助商品等の製造・販売を行う。全国の販売会社を通じた対面販売に特徴。スキンケア部門の売上高比率が高い。浸透美活液「レッドパワー セラム」などの販促を強化。 記:2024/08/26
6074 東証スタンダード
468
9/4 15:00
-17(-3.51%)
時価総額 1,884百万円
スイミングスクールで国内最大級。関西地盤に全国展開。大阪府大阪市に本社。日本テレビHDと資本業務提携。テニススクール、フィットネスクラブの運営等も行う。水中運動プログラムなどで大人会員の集客を図る。 記:2024/08/05
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
7809 東証スタンダード
1,670
9/4 15:00
-65(-3.75%)
時価総額 14,095百万円
プラモデルやフィギュアを製造・販売。好採算の自社IP製品に力注ぐ。昨年12月の資本業務提携でテレビ朝日が筆頭株主に。24.6期上期は競合他社参入よる競争激化でシェア低下。想定以上の原材料高も利益の重石に。 記:2024/04/12
713
9/4 15:00
-33(-4.42%)
時価総額 6,453百万円
医療機関の経営・管理・運営指導等を行うグローム・マネジメントなどを傘下に収める持株会社。不動産関連事業から完全撤退予定。アライアンス先施設数は50施設超。ホスピス住宅第1号施設が24年7月に開業。 記:2024/08/30
9176 東証スタンダード
44
5/2 15:00
-6(-12%)
時価総額 2,236百万円
新潟県本土と佐渡島を結ぶフェリーと高速船を定期運航。佐渡島で観光業も。みちのりHD傘下での再建を決断。第三者割当増資と株式併合を実施へ。少数株主からの買取価格は1株30円。5月6日付で同社株は上場廃止に。 記:2022/02/15
9263 東証スタンダード
199
1/26 15:00
±0(0%)
時価総額 7,498百万円
メガネ業界大手。「メガネスーパー」を運営し、眼鏡やコンタクトレンズ、補聴器を販売。300店舗展開。2店舗の新規出店実施。卸売事業は伸長。展示会による大型受注や販管費の削減等が寄与。24.4期2Qは増収。 記:2024/01/08