マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 17:59:09
13,569,939
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小幅に続落、利益確定売り優勢も底堅く推移

2021/11/19 16:30 FISCO
*16:30JST JASDAQ平均は小幅に続落、利益確定売り優勢も底堅く推移 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4,011.73 -3.34/出来高 6985万株/売買代金 682億円J-Stock Index 4,025.71 +4.62 本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は小幅に続落、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって小反発した。値上がり銘柄数は242(スタンダード230、グロース12)、値下り銘柄数は343(スタンダード319、グロース24)、変わらずは50(スタンダード49、グロース1)。本日のJASDAQ市場はまちまちな展開となった。18日の米株式市場のダウ平均は続落。シスコシステムズの下落がダウを押し下げ、世界的な新型コロナウイルスの再流行や連邦準備理事(FRB)の議長人事を巡る不透明も重しとなった。ナスダックは好決算のエヌビディアが上昇をけん引し、史上最高値を更新。まちまちな米株市場を横目に、JASDAQ平均は上昇してスタート。朝方の買いが一巡すると週末を前に利益確定売りが出やすくマイナス圏に転落した。ただ、その後はマイナス圏での推移となったものの下げは限定的だった。週前半に大きく上昇していたマザーズ市場に週末要因も相まって売りが広がり、JASDAQ市場にも売り気が波及した。ただ、材料が出た銘柄には物色が向かい、代表銘柄で構成されるJASDAQ-TOP20は0.44%高とプラス圏で推移、指数寄与度の高い時価総額上位銘柄も大きく値を崩さなかったため、JASDAQ平均の下落は軽微にとどまった。個別では、17日に高値を付けて以降利食い売りが続いているセレスポ<9625>が15%安で値下がり率トップに、前日大幅に上昇したソフトウェア・サービス<3733>も利益確定売りが優勢で8%安となった。時価総額上位銘柄では、ワークマン<7564>やアンビスHD<7071>などが冴えなかった。値下り率上位にはアルマード<4932>、AFC−HD<2927>、nms<2162>などが顔を出した。一方、前日に続いて買いが向かったシライ電子工業<6658>が19%高で値上がり率トップに、「フレームアームズ・ガール」シリーズの世界累計出荷数が200万個を達成したと発表した壽屋<7809>が18%高のストップ高となった。また、文科省委託の「専修学校留学生の学びの支援推進事業」業務を受託したアクセスグループ<7042>は17%高のストップ高に、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)の上昇を背景に、ザイン<6769>が4%高、東洋合成工業<4970>も買われた。時価総額上位銘柄では、東映アニメ<4816>やセリア<2782>なども堅調だった。値上がり率上位にはアルファクス<3814>、地域新聞社<2164>、などが顔を出した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6658|シライ電子 | 491| 80| 19.46| 2| 7809|壽屋 | 6410| 1000| 18.48| 3| 3814|アルファクス | 957| 149| 18.44| 4| 2164|地域新聞 | 533| 80| 17.66| 5| 7042|アクセスGHD | 1015| 150| 17.34| 6| 6694|ズーム | 4790| 370| 8.37| 7| 6677|エスケーエレク | 1178| 88| 8.07| 8| 2195|アミタHD | 3320| 200| 6.41| 9| 7367|セルム | 993| 56| 5.98| 10| 3842|ネクストジェン | 1050| 53| 5.32| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9625|セレスポ | 1183| -219| -15.62| 2| 4932|アルマード | 691| -77| -10.03| 3| 2927|AFC−HD | 874| -93| -9.62| 4| 2162|nmsHD | 278| -25| -8.25| 5| 3733|ソフトウェアS | 6620| -580| -8.06| 6| 4235|UFHD | 2027| -155| -7.10| 7| 3375|ZOA | 1281| -95| -6.90| 8| 2134|サンキャピタル | 28| -2| -6.67| 9| 3083|シーズメン | 1131| -71| -5.91| 10| 7477|ムラキ | 1459| -86| -5.57| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6677|エスケーエレク | 1178| 88| 8.07| 2| 7777|3Dマトリクス | 355| 16| 4.72| 3| 6149|小田原 | 2868| 92| 3.31| 4| 6957|芝浦電子 | 7490| 240| 3.31| 5| 2782|セリア | 3530| 80| 2.32| 6| 3356|テリロジー | 402| 9| 2.29| 7| 4080|田中化研 | 1841| 32| 1.77| 8| 4348|インフォコム | 2089| 34| 1.65| 9| 8844|コスモスイニ | 417| 6| 1.46| 10| 6145|NITTOKU | 4055| 50| 1.25| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2162|nmsHD | 278| -25| -8.25| 2| 3733|ソフトウェアS | 6620| -580| -8.06| 3| 4235|UFHD | 2027| -155| -7.10| 4| 6625|JALCOHD | 145| -8| -5.23| 5| 4764|NexusBank | 124| -6| -4.62| 6| 4576|DWTI | 211| -9| -4.09| 7| 6565|ABホテル | 1347| -53| -3.79| 8| 7776|セルシード | 223| -8| -3.46| 9| 6698|ViSCOTEC | 1215| -42| -3.34| 10| 2471|エスプール | 1301| -39| -2.91| 《TY》
関連銘柄 16件
2162 東証スタンダード
435
9/4 15:00
-14(-3.12%)
時価総額 9,401百万円
製造派遣、製造請負等を手掛ける日本マニュファクチャリングサービスなどを傘下に収める持株会社。電子機器製造受託サービス、カスタム電源の製造・販売等も。EMS事業では戦略投資拠点における業績拡大に注力。 記:2024/08/22
2164 東証グロース
353
9/4 14:50
-17(-4.59%)
時価総額 1,525百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
814
9/4 15:00
-15(-1.81%)
時価総額 11,712百万円
健康食品のOEM等を行うヘルスケア事業が主力。健康食品のOEMで国内トップクラス。一般用医薬品のOEM等を行う医薬品事業等も。百貨店のさいか屋などを傘下に収める。医薬品事業では漢方薬のOEM受注が順調。 記:2024/05/06
3733 東証スタンダード
13,970
9/4 15:00
-150(-1.06%)
時価総額 76,667百万円
総合医療情報システムメーカー。電子カルテシステムなど医療情報システムの開発、販売、導入、保守を手掛ける。電子カルテで国内シェア2位。導入実績は800病院超。各地域で営業、保守体制の強化に取り組む。 記:2024/05/10
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4932 東証スタンダード
1,110
9/4 15:00
-36(-3.14%)
時価総額 11,537百万円
独自開発の卵殻膜原料を配合した女性用化粧品、サプリの開発・販売を行う。オリジナルブランドに「TO-II」など。QVCジャパンやツルハHDなどが主要取引先。テレビCMで卵殻膜美容液の認知度向上を図る。 記:2024/08/19
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
6658 東証スタンダード
599
9/4 15:00
-20(-3.23%)
時価総額 8,372百万円
プリント配線板メーカー。両面・多層プリント配線板、銅ピン挿入基板などの高機能基板等を手掛ける。プリント配線板の検査機で世界トップシェア。27.3期売上高330億円目標。高品質、高付加価値分野への注力図る。 記:2024/06/29
6769 東証スタンダード
1,248
9/4 15:00
-115(-8.44%)
時価総額 15,400百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
831
9/4 15:00
-39(-4.48%)
時価総額 1,178百万円
キャンペーン事務局代行やデジタルプロモーション提案などで企業の販促を支援。企業向け採用活動支援なども。24.3期3Q累計はコロナワクチン接種会場運営案件の剥落影響を販促キャンペーン事務局代行などで補えず。 記:2024/04/15
2,014
9/4 15:00
+20(1%)
時価総額 196,885百万円
有料老人ホーム「医心館」を運営。慢性期と終末期の看護・介護ケアに特化した医療施設型ホスピスの運営に特徴。既存施設の稼働率は8割超。新規施設の立ち上がりは順調。西日本における展開地域の拡大加速を図る。 記:2024/07/28
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7809 東証スタンダード
1,670
9/4 15:00
-65(-3.75%)
時価総額 14,095百万円
プラモデルやフィギュアを製造・販売。好採算の自社IP製品に力注ぐ。昨年12月の資本業務提携でテレビ朝日が筆頭株主に。24.6期上期は競合他社参入よる競争激化でシェア低下。想定以上の原材料高も利益の重石に。 記:2024/04/12
9625 東証スタンダード
915
9/4 14:59
-11(-1.19%)
時価総額 5,219百万円
イベント制作会社。イベントやプロモーション、スポーツ大会、式典等の企画、制作、会場運営等を行う。新東名高速道路(御殿場JCT~三ヶ日JCT)開通式などで実績。人材育成の強化等により、事業基盤再建図る。 記:2024/09/01